最新記事

事件

「ゴーン劇場」に振り回され続けた13カ月──日仏の司法制度の狭間で

So Many Unanswered Questions

2020年1月15日(水)18時00分
西村カリン(AFP通信記者)

日本では自白が証拠で、自白を得るために厳しい取り調べが行われる、推定有罪原則がある、拘置所での食事はお米だけ......などの報道もあり、それを信じているフランス人が多い。フランス人には日本の司法制度は非常に理解しづらいから、注意すべきだと私はずっと言っているが、そうすると「日本の司法制度の賛成派」と言われてしまう。

私は記事の中で「人質司法」の表現は使っていない。インタビュー相手が「人質司法」と言ったら、当人の責任なので書くが、それ以外では書かない。検察や警察が勾留期間を利用し、自白を得た事件がないと言いたいわけではない。ただ、この捜査や取り調べのやり方が日本の司法制度の全てであるわけではない。

日本の司法を理解してもらうには、背景説明も欠かせない。例えば日本の刑事裁判での有罪率は99%を超える。これはフランス人から見たらひどい数字だ。「起訴されたら有罪になる」と考えるからだが、彼らは自国の有罪率が94%前後なのを知らない。

日本での逮捕された人数、起訴と不起訴の割合を報道しなければ誤解が生まれる。起訴率(交通違反を除く)の割合は約50%と高くはない。もしも有罪率が10%か20%だったとしたら、なぜ罪のない人がこんなにも裁判を受けたのかと批判されるだろう。だから、日本の有罪率は高いから司法制度が公正ではない、フランスの制度は公正だとは言えない。

逃亡や記者会見への批判

ゴーン事件の証拠はまだ公表されておらず、「ゴーンが悪い」「日産が悪い」あるいは「検察が悪い」と言えない状況だ。ただ確かに、裁判前の130日間の勾留は厳しいと思う。フランスで同じような容疑だったら、たぶん勾留されなかった。それでも、司法制度そのものとゴーン事件は別々に考えるべきだ。

妻に会えないからつら過ぎて、逃げるしか選択肢がなかったと説明したゴーンは、本気でそう言っていると思う。彼は家族を大事にする人として知られている。妻との接触禁止という保釈条件がなければ、逃げなかった可能性はある。多くのフランス人から見て、妻に会えないという条件はつら過ぎる。

事件の最初の頃からフランスの世論は割れていて、日本の司法制度の被害者だと言う人がいれば、容疑があるから裁判に任せるしかないと言う人もいる。それでも逃亡についてはマスコミも政治家も、多くの一般人も厳しく批判した。レバノンでの記者会見も説得力に欠けたと言われた。「ゴーンは金持ちで、コネがあるから逃げることができたが、違法で許されない行為だ。日本の裁判を受けたくなかったのが主な理由だ」という意見が多い。

今後は可能なら、日本の検察が何らかの方法で証拠を公表すればいいと思う。公正な裁判が多くの疑問を解決するはずだが、それがほとんど不可能になったのは残念だ。

<本誌2020年1月21日号掲載>

【参考記事】ゴーン追放で日産が払った大きな代償
【参考記事】ゴーンだけではない 身柄引き渡しに抗う世界の経営者

20200121issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月21日号(1月15日発売)は「米イラン危機:戦争は起きるのか」特集。ソレイマニ司令官殺害で極限まで高まった米・イランの緊張。武力衝突に拡大する可能性はあるのか? 次の展開を読む。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税でインフレ長期化の恐れ、輸入品以外も=クーグラ

ワールド

イラン核開発巡る新たな合意不成立なら軍事衝突「ほぼ

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中