最新記事

メディア

なぜ私たちは未来予想が好きなのか?

2019年12月12日(木)14時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

2019年の予測:家族・ジェンダーから日本語のローマ字化まで

それからちょうど100年後の今、2019年12月、論壇誌『アステイオン』が「百年後の日本」へのオマージュともいえる企画「可能性としての未来――100年後の日本」を特集した。

やはり今の話題や世相が反映されている。家族やジェンダー(池上裕子による寄稿「ミソジニーを超えた文化へ」、トイアンナによる「ぜいたくは敵だから、結婚しません」)、情報化の未来(池内恵「一〇〇年後に記された『長い二一世紀』の歴史」、小川さやか「世界が存在する偶然を」)、地方都市(江頭進「存続意義を失う地方都市」、砂原庸介「悠久の都道府県?」)、働き方(玄田有史「希望、だって(笑)。」)などを、テーマとして何人もが挙げている。

そして100年前の「百年後の日本」と同じく、日本語のローマ字化について言及されたものもある(佐藤卓己「日本語表記がローマ字になっている」)。

また、「百年後の日本」同様に、「100年後とは長い」「わからない」「そういうことは古い」と指摘しているものもあり、例を挙げれば、高階秀爾「百年後とは長過ぎる」、中西輝政「三〇年後くらいならともかく」、北岡伸一「西太平洋連邦を目指して」、渡辺靖「それでも私たちは愚直に未来を予測し続ける」などがある。

確かに100年後を予測するのは長過ぎて難しいが、予測するだけの価値はあるだろう。飛行機で富士山を登るようにはならなかったし、北極と南極を日帰り旅行できるようにもならなかった。また、首都が東京から移ることもなかった。しかし、飛行機は太平洋横断できるようになり、女性が政治家や学者になることはできるようになり、うなぎの蒲焼も残り続けた。

asteion191212-100yrs-2.jpg

1966年『予言する日本人――明治人のえがいた日本の未来』(竹内書店)の表紙と、2019年12月の論壇誌『アステイオン』「可能性としての未来――100年後の日本」特集号の表紙

「百年後の日本」は、46年後の1966年に『予言する日本人――明治人のえがいた日本の未来』(竹内書店)として復刻されている。そのときの「編集後記」に次のように書かれている。


 未来社会を考察する意義は、人間の欲望を最大限に解放し(常識的予想)、これを建設的な人間的目的に誘導する道を探求する(科学的予想)ところにある。未来社会を語ることは、現在における自らの選択に責任をとることである。

今その時代を生きてきた私たちも、直近十数年に起こったリーマンショック、東日本大震災の発生、また天皇陛下の生前退位から令和の時代のスタートを予想することはできなかった。先人たちが100年後に何を託し、私たちは何を引き継げているか。

私たちが100年後を予想することは、いい社会や未来をつくるために、いま自分がどのように生きるかを謙虚に考えるいい機会となる。未来を予想することは今の技術では当面不可能だが、100年後はもしかしたら可能になっているかもしれない。そのときは確実に未来予測は廃れているだろうが、それができなくなるのは、それはそれで寂しい時代かもしれない。

■お知らせ■
『アステイオン91』刊行記念イベント

田所昌幸(慶應義塾大学法学部教授・『アステイオン』編集委員長)+江頭進(小樽商科大学商学部教授)

政治・経済・社会を覆う〈短期志向〉、〈近視眼的思考〉をいかに乗り越えるか?「100年」という時間を通して眺めることで、過去・現在・未来を再定位し、いま社会科学にできることを語りつくす!

日時:2019年12月19日(木)19:00~20:30 (開場18:30)
場所:八重洲ブックセンター本店 8階ギャラリー
詳しくはこちら


アステイオン91
 特集「可能性としての未来――100年後の日本」
 公益財団法人サントリー文化財団
 アステイオン編集委員会 編
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中