最新記事
香港のこれから【デモ隊の告白8】「香港が中国のただの1つの省になってほしくない」中産階級の男性
CONFESSIONS OF A MASK
PHOTOGRAPH BY VIOLA KAM
<区議選で民主派が圧勝したが、再びデモ隊と警察との衝突が発生。香港はこれからどうなるのか。デモ参加者たちが何のために戦ってきたか、それぞれの本音を聞いた本誌「香港のこれから」特集より>
香港で逃亡犯条例改正案に反対するデモが始まって6カ月。身の安全を守るため、デモ参加者のほとんどはマスクで顔を隠してきた。
時に暴徒と非難されながら、彼らは何のために戦ってきたのか。その素顔と本音を香港人の写真家・ジャーナリストが伝える。
本誌12月3日号(発売中)「香港のこれから」特集で取り上げた、15人のデモ参加者による「仮面の告白」。その1人をここに掲載する。
中産階級の男性 Ken(42)
幼い息子が2人いる。(一国二制度の期限が切れる)2047年に子供たちはまだ20代で、そのときの政治環境は楽観視できない。香港が中国のただの1つの省になってほしくない。
一番印象に残ったのは、6月に行われた100万人と200万人のデモ。6月12日のデモには子供たちを連れて行き、一緒にビクトリアパークから政府本部まで歩いた。同じ信念を持つ人たちがこんなに大勢いることに感動した。
中産階級も黄色派(民主派)と青色派(親政府派)に分かれ、青色派の友人は事実を全て否定しようとする。黄色派で、「和理非(平和で理性的、非暴力のデモにしか参加しない人)」の私たちにできるのは、経済面で活動を支えることではないかと思う。
最もよかったのは、勇武派(武闘派)と仲間割れしなかったこと。2014年の雨傘運動と違い、お互いが肩を並べて歩んでいき、「和理非」はデモの前線の後ろに立ち、姿を隠して彼らを支えようとしている。この思いはとても貴重で、運動が長く続けられる大きな理由の1つだ。
この数カ月は実に長く、今となっても、どうしたら収まるのか分からない。いつまで続けられるか、これからどう歩いていくのかは何とも言えない。
<2019年12月3日号「香港のこれから」特集より>
※他のデモ参加者による「仮面の告白」:
【デモ隊の告白1】「前線にも行った。香港にはまだ希望を持っている」女子高校生
【デモ隊の告白2】「北京の仕事を辞めて香港に戻り、消火部隊に入った」25歳女性
【デモ隊の告白3】「民主はなくてもイギリス人は愛国心を押し付けなかった」運転手
【デモ隊の告白4】「僕は会社にも行くが、闘争こそが真実」フル装備の香港人男性
【デモ隊の告白5】「この街が好きな理由を取り戻したい」香港人救急ボランティア
【デモ隊の告白6】「次の世代のために自分が銃弾を受け止める番」20歳女性
【デモ隊の告白7】「中国本土で生まれ、愛国心のある子供だったが」24歳男性
【デモ隊の告白9】「警察を調査しないと、みんなの気が済まない」駅で花を供える女性
【デモ隊の告白10】「なぜ若者が遺書まで書き残し、立ち上がるのか」断食をした老人
【デモ隊の告白11】「レノンウォールの『成長』に衝撃を受けた」見守る香港女性たち
【デモ隊の告白12】「プロテスタントとカトリックが支援に駆け付けた」香港の牧師
12月3日号(11月26日発売)は「香港のこれから」特集。デモ隊、香港政府、中国はどう動くか――。抵抗が沈静化しても「終わらない」理由とは? また、日本メディアではあまり報じられないデモ参加者の「本音」を香港人写真家・ジャーナリストが描きます。