「水の都」ベネチアが「水没の都」に...... 市長が訴えた

MANUEL SILVESTRI-REUTERS
11月12日、ベネチアのサンマルコ広場は冠水により一時閉鎖。豪雨の後、高潮で水位は187センチにまで到達した。
過去50年間で最も深刻な被害に、市長は「政府は耳を傾けてほしい。これは気候変動の影響だ。莫大な復興費用がかかるだろう」と訴えた。
近年高潮の被害が頻発し、「水没の都」となりつつあるベネチアの、悲痛な叫びだ。
<2019年12月3日号掲載>

アマゾンに飛びます
12月3日号(11月26日発売)は「香港のこれから」特集。デモ隊、香港政府、中国はどう動くか――。抵抗が沈静化しても「終わらない」理由とは? また、日本メディアではあまり報じられないデモ参加者の「本音」を香港人写真家・ジャーナリストが描きます。