最新記事

イギリス

拾った財布、機転を利かせて持ち主に返した驚きの方法

2019年10月24日(木)15時15分
松丸さとみ

財布を拾ったのは、キャメロンさんとたまたま同じ歳、住んでいる場所も3キロ程度しか離れていないサイモン・バイフォードさんだった。キャメロンさんと同じように職場から自転車で帰宅しようとしていたところ、「財布が寂しそうに道路に落ちていた」のを見つけた。持ち主に連絡しようと財布の中身を見てみたところ、ティム・キャメロンという名前であることが分かった。しかしフェイスブックでこの名前を探してみたら、同姓同名があまりにも多かったという。

預けられるような場所も周囲になかったため、バイフォードさんはどうしようかと思案。すると以前、人に送金した際に照会欄があったことを思い出した。バイフォードさんのこのひらめきで、無事に持ち主の元に財布が戻されたのだった。

無くし物が戻った経験談で溢れるコメント欄

キャメロンさんのこのツイートには現在、18万件近くのいいねと、1800件以上のコメントが付いている。中には、銀行のカードに口座番号などの情報が書かれていない国の人と思われる、「拾った人はどうやって口座の番号が分かったの?」との疑問も。「英国ではカードに書いてあるのが普通だよ」とキャメロンさんは返信している。

また、自分が無くし物をした際に親切な人が届けてくれた話や、逆に自分が届けた話を共有する人も少なくない。ある人は、自分の娘がポルトガルで財布を無くした際に、拾った人がフェイスブックで娘を見つけだし、連絡をくれたと書いている。財布の中の現金を使って英国に送り返してほしい、とお願いしたが、戻ってきた財布の中身は一切使われておらず、全額入っていたという。

ある人は逆に、自分の父親がアマゾンの電子書籍デバイス「キンドル」を拾ったときの話を書いている。キンドルの持ち主のメールアドレスも分からず、アマゾンに問い合わせても助けにはならなかったが、ツイート主の父親は、キンドルのアカウントに別のデバイスが登録されていることに気づいた。

そこで、拾ったキンドルのデバイス名を、「XXX(電話番号)に電話して」に変え、さらに持ち主が読んでいた本のページを、それよりも前に動かした。こうすることで、持ち主が他のデバイスで同じ本を読もうとしたときに、前に読んでいたページに移動するか?とメッセージが出てデバイス名が表示され、確実に「XXX(電話番号)に電話して」を相手に見てもらえるためだ。このおかげで無事、持ち主と連絡が取れ、キンドルを返すことができたという。

キャメロンさんのツイートへの返信の中には、こんなコメントもあった。「善良な人って、私たちが思っているよりたくさんいるのかもね」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中