最新記事

韓国

韓国3大未解決事件「華城連続殺人」犯人が自白 映画は解決にどこまで迫った?


華城連続殺人事件を元にした映画『殺人の追憶』 YouTube ムービー / YouTube

覚えていることが犯人に迫る

「イ・ヒョンホくん誘拐事件」を元にした映画『あいつの声』では、映画の最後に実際に誘拐犯がかけてきた犯人の音声を流して公開当時大きな話題となった。また、映画『殺人の追憶』では、シナリオを描くにあたり、ポン・ジュノ監督は事件についてかなりの時間を準備に費やし、犯人のプロファイリングを行ったという。

その結果、犯人は自己顕示欲の高い人物だと断定。この犯人が映画館に自分が起こした事件の映画を必ず見に来ると見込んだ監督は、映画のラストシーンで犯人を追っていたパク刑事のカメラ目線のアップを映している。犯人は公開当時映画館でこの映画を見ていたかもしれない。スクリーンからの、その鋭い視線は容疑者の罪悪感を少しは刺激しただろうか? 劇中、ソウル市警若手刑事を演じたキム・サンギョンは、当時インタビューにて実際の事件を映画化し蒸し返すことへの批判に対し「(事件を忘れず)覚えていること自体が報復の始まりだ」と答えた。

事件を映画化することによって、世間の注目を集めることができる。今回の華城連続殺人事件の容疑者特定にどれだけ映画が役割を果たしたのかは不明だが、犯人特定の一報がニュースで駆け巡ったとき、どのメディアも「映画のモデルになった事件」と伝えており、事件の記憶の風化を防ぐ一助にはなっていたのではないだろうか?

もちろん、未解決事件の映画化は現在進行形の捜査情報をベースにしているため、遺族の気持ちや捜査妨害の可能性を考えると、扱いは慎重なるべきだが、もしも映画の力が少しでも事件解決に役立つのなら、映画化することも賛成だ。しかし、一番望ましいのは、このような実際の事件をベースにした無残な殺人事件映画が1本でも制作されることのない世の中になることだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米株価指数先物が下落後に一部戻す、S&P500は弱

ビジネス

米関税で景気鈍化とインフレ進行も=JPモルガンCE

ビジネス

欧州株の年末予想を再度引き下げ、「予測意味ない」=

ビジネス

インド政府、輸入車関税の段階下げに前向き 対EU交
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中