最新記事
中東英領ジブラルタル、イランタンカー解放決定 米は拘束延長を要請

英領ジブラルタルは15日、イランの石油タンカー「グレース1」(写真)の解放を決めた。イランが拿捕(だほ)した英船籍タンカー解放の可能性に道を開いた。ジブラルタルで撮影(2019年 ロイター/JON NAZCA)
英領ジブラルタルは15日、7月に拿捕(だほ)したイランの石油タンカー「グレース1」の解放を決めた。ただ、米国が土壇場でタンカー拘束の延長を求めたため、出港がいつになるかは不明なままだ。
英海兵隊は7月4日、欧州連合(EU)の制裁に違反してシリアに原油を輸送していた疑いでグレース1をジブラルタル沖で拿捕していた。
一方、イランは同19日、英船籍の石油タンカー「ステナ・インペロ」を拿捕したと発表。報復措置の可能性が取り沙汰された。
ジブラルタルのピカルド自治政府首相は、イラン側がシリアで石油210万バレルを陸揚げしないと書面で公式に伝えてきたことを受け、拿捕命令の解除を決めた。
ただ、ジブラルタル当局は、米国の法的要請を受け、タンカーを引き続き拘束することになるかどうかは明らかにしていない。
ピカルド氏は「米司法省から、タンカー拘束に関する新たな法的手続きを始めるべきだとの要請があった」と説明。外国との共助条約を担当する独立機関が法的手続きを始めるかどうかについて「客観的な法的判断を下すことになる」と述べた。
米国務省は、グレース1がイランの精鋭部隊「イスラム革命防衛隊」を支援していると米政権が結論付けたと説明。米政府は革命防衛隊を「テロ組織」に指定している。国務省は「グレース1に関しても、革命防衛隊に物質的支援を行う団体・人物に関する従来の方針に沿ってわれわれは行動する」とした。
一方、イランはグレース1が間もなくジブラルタルを出発するとの認識を示し、ザリフ外相は解放を防ごうとする米国の動きは「海賊行為」だと非難。在ロンドンのイラン大使は「米国は土壇場で必死に解放阻止を図ったが惨敗した」とツイッターに投稿した。
イラン港湾海事局の高官はグレース1の行き先について、同船保有者の話として「地中海の港に向かう」と半国営メフル通信に説明。保有者は明らかにしなかった。
*内容を追加しました。


アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら