最新記事

香港

香港を変える「第3の方法」ゼネスト

2019年7月8日(月)11時55分
ドミニク・チウ、ティファニー・ウォン

香港返還記念日(7月1日)のデモで機動隊と衝突する市民 THOMAS PETER-REUTERS

<市民が街頭に繰り出すデモ以上に、当局が脅威を感じるのは非暴力の「労働者の力」。世界を驚かせたデモの裏側で、1967年以来となるストが実施されていた>

香港の実業界は基本的に保守的で慎重だ。しかし、デモ隊と機動隊の激しい衝突を世界中が見守るなか、1000以上の中小企業や商店が香港では約50年ぶりとなるゼネストを実施した。

6月9日にある小さな配送サービス業者が、香港立法会(議会)で逃亡条例改正案の2回目の審議が行われる12日にストを実施すると宣言。それに続いてレストランや書店、食料品店、カフェなどが次々に、当日は営業をやめてデモに参加すると表明した。

短期的には、ストの影響は小さかった。しかし、抗議の新しい形が広がりを見せたことは、香港市民が中国政府に抵抗する有力な手段になり得るかもしれない。

香港で大規模なゼネストが最後に行われたのは、イギリスの統治下にあった1967年のこと。皮肉にも、中国共産党が扇動した抗議活動だった。

1967年の夏、相次いだ労働争議が暴動に発展した。親共産主義の活動家が6万人の労働者を動員してストライキを行い、2万人の学生が授業をボイコットした。暴徒が手製の爆弾を市内各所に仕掛けるなど、12月に沈静化するまでに51人が死亡、数百人が負傷した。

この暴動で香港市民は労働ストに嫌悪感を抱き、中国本土の政治的介入に警戒心を募らせた。その傾向は今日まで続いている。一方で、イギリスの植民地政府は前例のない社会改革を余儀なくされ、公共住宅の整備や労働審判制度の導入などが進み、労働者の福祉が向上した。

今回、香港労働組合連盟は加盟する約20万人にストへの参加を呼び掛けた。香港最大の教員組合は市内全域に授業のボイコットを呼び掛け、4000人の教員が応じた。業界最大手のキャセイ・パシフィック航空など、バスや航空会社の組合もストを実施した。

ただし、ゼネストとしてはかなり小規模だった。草の根で始まって断続的に実施されたことを考えれば無理もない。香港の企業の大多数は、通常どおり操業した。ストを実施した会社や商店の大半は小・中規模だ。中小企業は香港の全事業者の98%を占めるが、従業員数は労働人口の半分足らずだ。

経済活動停滞のダメージ

それでも6月12日の出来事は、持続的な非暴力運動の先駆けになるかもしれない。平和的な抗議デモは政府に無視されやすく、それでいて暴動は非難され鎮圧される。一方で、幅広い業界から労働者が集まる大規模なゼネストは、権力者に建設的な対応を余儀なくさせる第3の方法になり得るのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ氏の自動車関税、支持基盤の労働者

ビジネス

2025年度以降も現在の基本ポートフォリオ継続、国

ビジネス

TSMC、台湾で事業拡大継続 新工場は7000人の

ビジネス

午後3時のドルは149円付近に下落、米関税警戒続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中