最新記事

欧州

ブレグジットを先延ばしにする、イギリスのわがまま三昧

2019年6月4日(火)14時00分
広岡裕児(在仏ジャーナリスト)

そうこうするうちにEUがリスボン条約第50条に規定した離脱期限が迫った。その時点では、もう「合意なき離脱」しかないのである。それがルールだ。にもかかわらずそれは嫌だと期限を延長させた。

要するに、お金は出したくない、既得権は欲しい、離脱による経済的打撃は自分のせいにされたくない、等々のわがままでダラダラとしてきたのである。

そもそも合意の最後のネックとなっているアイルランドの北と南の国境問題も、英国がシェンゲン条約に入れば国境は自由に行き来できるようになるので即、解決だ。アイルランドが同条約に入っていないのはイギリスが入らなかったからだ。ただし、そうなると移民難民も入ってくる。イギリスはそれもイヤだ。

実は、フランスで難民キャンプができたり、英仏トンネルを通るトレーラーの荷台に不法移民が乗ろうとしたり線路の上を歩いたりして事故が起きているが、彼らのほとんどは英語圏の人々で、イギリスをめざしてきている。ところが、イギリスが鎖国しているために、対岸のフランスで大きな問題が起きている。ちなみにトレーラーについていえば、難民や移民が荷台に勝手にもぐり込んでいると、運転手までが罰せられる。

マクロンは最後まで延長に反対だった

イギリスの身勝手に振り回されているだけだ。

4月12日にフランスのレゼコー紙に元IMF専務理事で、セックススキャンダルがなければフランソワ・オランド元大統領に代わってフランス大統領になっていただろうといわれるドミニク・ストロスカーン氏が寄稿をしている。

彼は、2回目の国民投票が考えられないのであれば、離脱しなければならないと主張する。もちろん、「合意なき離脱」はEUにもイギリスにも大きなコストがかかるが、先延ばしする方がはるかに高くつく。「ブレグジットはいかなるコストがかかろうとも迅速に行われなければならない、そしてEUは我が道を歩み続けてなければならない。延期の繰り返しなどの生温く優柔不断な態度は、子供たちの自由な未来のために我々が築いてきた唯一のチャンスを危うくするものだ」

まったくその通りである。現在のように中途半端なままだと関係企業は離脱と残留の両備えが必要で余計な負担がかかっている。第一、3月末でスパッと離脱せずに10月末までの延期を決めたために、離脱したら資格を失う議員を選ぶためにイギリスは欧州議会選挙を行わなければならなくなり、多くの無駄金をつかっている。

マクロン大統領は、離脱延期に反対してEUで孤立してしまったが、EUの規定通りにすぐに離脱すべきだというのは正論なのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、米関税による経済や物価影響を議論 3月理事

ビジネス

ステランティス、米工場で900人一時解雇へ 関税発

ビジネス

米貿易赤字、2月は6.1%縮小 前倒し購入で輸入は

ビジネス

米新規失業保険申請6000件減の21.9万件、労働
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中