最新記事

統計

主催者200万人・警察33万8千人と食い違う香港デモ参加者数 正しいのはどちら?

2019年6月25日(火)16時45分

さまざまな推計値

警察側とデモ主催者側の推計値は、食い違うのが普通だ。近年では、その差が大きく開くようになっている。

警察:33万8000人

警察の広報担当者は、9日は最大で24万人、16日は最大33万8000人が参加したと推計していると語った。これは、一日中続いたデモ活動の、ある一瞬に現場にいた人の数字だという。

警察側は、推計方法を明らかにしていないが、数か所での計測に基づいているとしている。

「警察が推計する参加者の数は、十分な警察官を配置するための大まかな数字でしかない」と警察当局者はロイターに語った。

主催者:200万人

16日のデモを組織した民主団体の1つ、民間人権陣線は、8時間のデモ活動に200万人近くが参加したと推計している。警察よりもずっと多いが、これは抗議活動が続いた時間をすべて考慮した数字だ。

「高い場所に人を配置して、1人ずつ人数を数えている。これが最も手間のかかる、しかし科学的な推計だと思う」と、同団体の代表者は記者会見で述べた。

1秒当たり10人の速度で数えた場合でも1時間で数えられるのは最大3600人。それも同じ人を2度数えない必要がある。この代表者は、何人を配置したのか明かさなかったが、このペースで200万人を数えるには、552人時分の働きが必要になる。

香港大の葉兆輝教授は、この団体の推計値を疑問視している。

「200万人もの人をどうやって1人ずつ数えるのか。人間には無理ではないか」と、同教授は指摘する。

独立推計

前出のHKUPOPでは、警察側と主催者側のそれぞれの推計値を追跡し、中国に香港が返還された記念日である7月1日の抗議活動などで独自の推計値を出している。警察と主催者の推計値には大きな開きがあるのが常だが、2011─14年は特に差が大きかった。

このプログラムを率いる鐘庭耀氏は、推計値が絶望的に政治化されていると話す。

「推計値は、科学的でなくなってきている。一方は誇張ばかり、もう一方は圧縮するばかりで、双方とも現実からかけ離れてきている」

HKUPOPでは、一般的に行進の流れを計測し、いつどこでデモに参加したかについての参加者取材を踏まえてこれを調整して推計値を出している。同プログラムは、9、16日のデモに計測チームを派遣しなかった。

だが葉教授は、入手できる材料から、参加者数は50─80万人だったと推計する。

「市民の力」

警察側とデモ主催者側が、推計数で合意に達することはないだろう。だが葉教授は、数字を巡って争うことで、双方とも大事な点を見落としていると指摘する。

「実際の人数は、本当はそれほど重要ではない。市民が大挙して参加しているかどうかを感じられるかが大事だ。香港市民には非常に大きな力があり、それを誇りに思っている」

出典:マンチェスター・メトロポリタン大キース・スティル教授、香港大民意研究計画(HKUPOP)、グーグル・アース、香港警察、民間人権陣線、ロイター報道 

(Simon Scarr記者, Manas Sharma記者, Marco Hernandez記者、 Vimvam Tong記者、翻訳:山口香子、編集:下郡美紀)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米副大統領、トランプ氏を擁護 プーチン氏との会談巡

ワールド

ゼレンスキー氏、米特使と会談 投資と安保「迅速な合

ワールド

トランプ氏のガザ構想は「新機軸」、住民追放意図せず

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中