中国の逆襲「レアメタル」カード
習近平の江西視察に合わせて、5月20日、人民日報は「中美貿易戦 極限まで外圧を掛けても無駄だ」という論評を出して、「歴史を思い出せ」と「新長征への道」を示唆した。
このコラボレーションを中国流に翻訳すれば、「(日本軍という外圧に対して)中国人民は長征を乗り越えて最後に勝利を手にしたように、今はアメリカという外圧と闘って『新長征への道』を歩み切り、最後には勝利を手にするのだ」となる。
なぜ習近平は多忙のスケジュールの中、ふと江西省視察に3日間も費やしたかと言うと、この中国流翻訳のメッセージを発したかったからである。
もう一つのメッセージ:「レアメタル」のカードを切るぞ!
さらに注目すべきは、同じ日(5月20日)に、習近平は江西省かん州市にある「江西金力永磁科技有限公司」を視察している。この企業はなんと、中国最大のレアメタル(&レアアース)の一つであるタングステンの産業基地なのである。そのため、かん州市は「レアアース王国」とか「世界タングステンの都」などと呼ばれている。
この事実こそが重要で、「習近平総書記・国家主席・軍事委員会主席が、レアアース産業の発展状況を視察するために訪れた」と新華網や人民網が伝えている。この写真の左端に、米中貿易交渉団を率いた劉鶴副首相の顔があることも、実はポイントだ。これが「江西視察」は「米中貿易戦のためだよ」というメッセージを黙って裏付けるファクターの一つになっている。
ちなみに、レアメタルは47(+2)種類の希少金属から成っており、その中の17種類はレアアースという希土類なので、レアアースはレアメタルの中に含まれる。レアアースの方が、レアメタルより「レア」(稀、希少)であり、価値が高いことになる。
日本では、「レアアース」という言葉より「レアメタル」の方が普遍的に知られているようなので、コラムのタイトルも小見出しも「レアメタル」としたが、中国が世界の70%を占めているのは、最も「レア」なレアアースだ。もちろんレアメタルの産出量も中国が圧倒的に多い。
アメリカはレアメタルの約75%を中国からの輸入に頼っていると中国側は言っている。となれば、中国が「レアメタルの対米輸出を禁止する」とひとこと言えば、アメリカのハイテク製品および武器製造は壊滅的打撃を受ける。何も作れなくなると言っても過言ではない。 「アメリカの完敗が待っている」と、中国のネットは燃え上がっている。
「えっ、中国にもこんなすごいカードがあったの?!」
ところが、この「ひとこと」を5月28日に環球時報が報じた。最初は胡錫進編集長がツイッターで「その可能性がある」という程度につぶやいただけなのだが、アメリカのメディアは、飛び上がるほどに驚き、その情報を受けて、又もや中国のネットも炎上した。