最新記事

宇宙

土星最大の衛星タイタンで深さ100メートル超の湖が発見される

2019年4月23日(火)18時30分
松岡由希子

タイタンの炭化水素の海が太陽光を反射している近赤外線画像 Credits: NASA/JPL-Caltech/Univ. Arizona/Univ. Idaho

<土星探査機カッシーニが取得したデータを解析したところ、メタンを主成分とする深さ100メートル超の湖が発見された>

土星の第六惑星で最大の衛星でもあるタイタンは、太陽系において、地球を除き、地表で安定した液体の存在が確認されている唯一の天体だ。タイタンでは、平均マイナス180度という低温ゆえ、メタンやエタンなどの炭化水素が液体の状態で地表に安定的に存在している。

そしてこのほど、地球で水が氷、水、水蒸気の3つの形態の間で変化しながら絶えず循環しているように、タイタンでも、メタンとエタンの循環が起こっていることが明らかとなった。

メタンを主成分とする深さ100メートル超の湖を発見

アメリカ航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)によって開発された土星探査機カッシーニは、土星系に到達した2004年から2017年のミッション終了まで、レーダー探知機を用い、160平方キロメートルにわたってタイタンの地表にある湖や海をマッピングした。

1024px-PIA10008_Seas_and_Lakes_on_Titan.jpg

タイタンの北極地域の疑似カラー画像。青色は炭化水素の海、湖 NASA / JPL-Caltech 2007


米カリフォルニア工科大学のマルコ・マストロジュゼッペ研究員らの研究チームは、カッシーニが最後にタイタン近傍を通過した2017年4月22日に取得したデータを解析し、タイタンの北半球において、メタンを主成分とする深さ100メートル超の湖を発見した。

降り注いだ液体メタンの雨により、地球のカルスト湖と似たプロセスで、何千年にもわたって形成されたものとみられている。研究チームは、2019年4月15日、この研究成果を学術雑誌「ネイチャーアストロノミー」で公開している。

季節で満ちたり干上がったりする池

また「ネイチャーアストロノミー」では、同日、タイタンの北半球西部で発見された浅い小さな池に関する研究論文も公開している。29.5年周期のタイタンでは季節とともにメタンの蒸発量や降水量が変化すると考えられてきたが、タイタンの北半球ではこの見方を裏付ける現象が確認されていなかった。

米ジョンホプキンス大学応用物理学研究所のシャノン・マッケンジー博士らの研究チームは、この研究論文において、タイタンの北半球西部で冬期に観測された3カ所の小さな池が7年後の春分までに消滅していたことを明らかにした。

池にあった液体は、冬から春までの間に蒸発したか、地面に流入したものとみられている。研究チームでは「池の位置や大きさ、寿命が、堆積物の形成、季節の天候、気候の進化、さらには居住性にも影響を与えているのではないか」と考察している。

これら2つの研究成果は、タイタンの湖の性質や炭化水素の循環のメカニズムを解き明かすものとして評価されている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシア製造業PMI、3月は48.2 約3年ぶり大幅

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中