最新記事

北朝鮮

北朝鮮経済特区に「制裁不況の風」......「まだ生ぬるい」との見方も

2018年11月13日(火)15時00分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

先月、建設現場を視察に訪れた金正恩 KCNA/REUTERS

<中国企業の誘致や中国人観光客によって潤っていた北朝鮮北東部のラソン経済特区だったが、ここにも経済制裁が深刻な影響を及ぼしている>

北朝鮮の北東部に位置する羅先(ラソン)経済特区。中国から30キロという地の利を生かして、アパレル業、水産加工業など多くの中国企業を誘致すると同時に、カジノや新鮮なシーフード目当ての多くの観光客を引きつけ、国内では平壌に次いで豊かな地域と言われてきた。

そんな羅先にも、一向に解除される気配のない国際社会の制裁が影響を及ぼしつつある。咸鏡北道(ハムギョンブクト)のデイリーNK内部情報筋が語る。

「制裁のせいで入るもの(輸入)も、出ていくもの(輸出)もブロックされてしまった。羅先の経済は以前と比べてダメになった。特にアパレル製品や魚を(中国に)売れなくなったため、ここ(羅先)の人たちはとてもつらそうにしている」

昨年8月に国連安全保障理事会で採択された対北朝鮮制裁決議2371号は、羅先の主力産業であるシーフード業界を直撃した。中国人観光客の多くは、地元では買えない日本海の新鮮なイカ、カニなどのシーフードを求めて羅先にやってきていたが、制裁でこれらを中国に持ち帰られなくなったため、彼らが地元に落とす外貨が減っているのだ。

首脳会談後の中朝関係改善で、中国では「北朝鮮観光ブーム」が起き、新義州(シニジュ)など国境に面した都市には中国人観光客が殺到しているが、羅先の人々はさほど恩恵が得られていないようだ。

水産加工業が苦しいのも同じだ。

「イカなどのシーフード、様々な水産加工品が羅先の経済成長を先導してきたが、今やたまに行う密輸で糊口をしのぐ有様」(情報筋)

制裁指定を受けていない農業にも影響が出ている。

羅先では、ビニールハウスでの野菜栽培が盛んで、その資材は中国から輸入していた。しかしどういうわけか、今年になってから輸入が難しくなったというのだ。密輸で取り寄せる手もあるが、ワイロなどが上乗せされ値段が上がってしまう。

羅先の野菜市場を巡り、中朝両国の農民間で激しい競争となっているが、良質な肥料などを手軽に安く確保できる中国の農民に軍配は上がる。今や、食卓に上がる野菜の7~8割が中国産だと情報筋は語る。

「税関職員による過度なワイロの要求で、一部輸入品の価格が高騰している」(情報筋)

輸出入が減り、ワイロのネタが少なくなったため、1件あたりのワイロの額が上がってしまった模様だ。そんな状況で、農業用資材の価格が高騰するとなると、北朝鮮農業が競争力をさらに失ってしまうのは火を見るよりも明らかだ。売れないものを作ってもしょうがないと、現地では野菜栽培を諦める雰囲気が広がっているという。

情報筋は経済的な困窮を示すエピソードとして、次のような話をした。

「2年前までは高くともなんとか手が届いたバナナだが、今では1キロ12元(約200円)もするので、とても手が出せない」

北朝鮮の他の地域に住む人々から「何を贅沢言ってるんだ」と反発を買いそうな話だが、制裁前の羅先はそれほどリッチだったということを示している。

国際社会の制裁が北朝鮮国民の暮らしにどの程度の影響を与えているか、その全体像はわかっていない。平壌より地方の方がひどいことは確かだが、地方間でも差が激しいもようだ。

例えば、金正恩党委員長が力を入れる革命の聖地、三池淵(サムジヨン)に近い両江道(リャンガンド)の恵山(ヘサン)では、手抜き工事問題が発生しつつも、多数の新築マンションが建てられるなど建設ブームに沸いている。

参考記事:触ると崩れるコンクリ壁...手抜きマンション「崩壊前夜」の恐怖

その一方で、鉄鉱石の輸出で潤っていた咸鏡北道の茂山(ムサン)は、鉱山の操業中断で経済的苦境に陥り、親が子を捨てて逃げ、多くのコチェビ(ストリート・チルドレン)が発生する事態となっている。

参考記事:北朝鮮有数の鉱山が操業中断、路頭に迷う子供たち

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。
dailynklogo150.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中