「こうのとり」7号機、小型回収カプセルの回収に成功、その意義とは...
「こうのとり」7号機に搭載されていた小型回収カプセル
6号機までは、「こうのとり」のミッションは大気圏に再突入し、燃え尽きたところで完了だったが、今回は大きく2つの新たなミッションが実施された。
ひとつは、「こうのとり」に搭載されていた「小型回収カプセル(HSRC、HTV Small Re-entry Capsule)」である。
カプセルは直径84cm、高さ66cmの円錐台形で、質量は約180kg。中にISSで生み出された実験成果、試料などを搭載し、地球に持ち帰ることができる。
また、さまざまな制約から、電力を使わず試料を保冷する必要があったことから、魔法瓶のような仕組みの容器を搭載し、その内側に試料を格納できるようになっている。この魔法瓶の開発は、JAXAや宇宙企業ではなく、タイガー魔法瓶が担当した。
搭載可能な実験試料の質量は約20kgで、内部の容量は約30リットルある。ただし保冷が必要な試料を持ち帰る場合は、魔法瓶と保冷剤もいっしょに入れる必要があるため、回収できる試料は5リットル程度になるという。
そしてもうひとつは、日本の近海で再突入し、着水したことである。
従来「こうのとり」は、燃え残った破片などが人家などに落下することを防ぐため、太平洋のど真ん中で再突入、落下していた。しかし、今回はカプセルを回収する必要があることから、日本上空付近で再突入し、南鳥島近海に着水するように飛ぶコースを取った。さらに、内部の試料に衝撃を与えないよう、ふんわり優しく降りてくるような「揚力突入」という飛び方も採用している。
カプセルは「こうのとり」7号機が大気圏に再突入する10分ほど前に分離され、再突入で破壊される「こうのとり」7号機を尻目に、熱に耐え、着水。その後、船によって回収され、搭載していた試料は取り出され、11月13日にJAXA筑波宇宙センター(茨城県つくば市)に到着。またカプセルも後日、同センターに送られる予定で、今後それぞれ分析が行われる。
ISSからのカプセル回収も、日本近海への着水も、そして揚力突入も、日本の宇宙開発史上初の挑戦だったが、無事に成功し、その技術がたしかなものであることが実証された。