最新記事

キャッシャーレス

レジなしコンビニ「Amazon Go」レポート あまりにスムーズで戸惑う人続出

2018年10月12日(金)15時30分
後藤文俊(アメリカ流通コンサルタント)

スピードショッピングにもチャレンジしたこともある。入店のチェックインから商品を掴んでゲートの外にでるチェックアウトまで、猛スピードで行ったのだ。QRコードをかざしてゲート・オープンと同時に全速ダッシュし、反対側にあるサンドウィッチを掴んで、猛スピードでゲートの外にひきかえす行為だ。チェックインからチェックアウトまで3秒程度だった。チェックインでドアが開くため若干の時間ロスとなったが、それでも5秒ぐらいだったと思う。Amazon Goアプリに示された滞在時間は7秒だった。ギネス級に短い買い物スピードでもジャスト・ウォーク・アウトで買い物が認識されるのだ。あまりにも革新的すぎる店舗であるため買い物客が戸惑う様子も報告されている。「本当に商品を持って出ていってもいいの?」と尋ねる人が後を絶たないのだ。

無人ストアではない。日本のコンビニよりもスタッフは多い

よく勘違いされるのだが、Amazon Goは無人ストアではない。日本のコンビニエンスストアよりも、むしろスタッフの多さが際立っている。ゲート前には慣れないお客のためにスタッフが配置され、1号店にあるアルコール売り場には買い物客のIDをチェックするスタッフが常駐している。1号店ではサンドウィッチやブリトーなどを調理するスタッフが10人以上もいるのだ。なお最短では数秒間で買い物を終えることができるため、ピーク時には商品補充が追い付かないほどだ。皮肉にもAmazon Goはレジ係がいないが、その分、補充スタッフが余計に必要となるのだ。

3,000店舗展開で、イギリスにも進出?

ニュースサイトのブルームバーグは9月、Amazon Goが数年で3,000店舗展開になると報じた。内部の情報筋からの話として、アマゾンは今年末までにAmazon Goを10ヵ所オープンし、2019年末に大都市圏を中心に50ヵ所を展開、2021年までには3,000店舗の展開を計画している。なおブルームバーグはAmazon Goの3,000店舗展開についてアマゾンの広報担当者に回答を求めたが、コメントは拒否されたとしている。またイギリスのサンデータイムズは10月8日、アマゾンが100坪(4,000sqft)〜140坪(5,000sqft)の小売りスペースを多数探していることを報じた。Amazon Goのトレードマークをイギリスでも取得しており、海外にも出店するのではないかとの観測だ。

さて、筆者は先月、シアトルにある2号店と3号店に行く機会があった。40坪の2号店は正面入り口から横に広いタイプ、3号店は入り口から奥に深いフォーマットだ。どちらの仕様も1号店と変わりはない。ただ、大きく変わったことといえば買い物バッグが有料になったことだ。以前まで無料で配布していたオレンジ色のエコバッグが99セント、ハンドル部分がついた大きな紙袋が5セントになっている。バッグの買い方は、Amazon Goアプリで入場時のコードを開くと、右下に緑色のバッグマークがでてくる。それをタップし、バッグの数量を入力するだけだ。農家の無人販売と同じで、自分で買い物を申告する「オーナーシステム(Honor System)」となっている。

goto1112f.JPG買い物バッグが有料化した2号店

画期的だが、多店舗展開も2桁どまりの店舗数になるのでは...

近所のビジネスマン以上に観光客が多い1号店ではお土産代わりにエコバッグをゴッソリ持っていく方も少なくない。毎日、数千人規模での来店客数だとコストも相当なものになる。したがってバッグの有料化に踏み切ったのだ。Amazon Goは天井にあるセンサーなどハードウェアだけでも開店時に100万ドル以上の費用になるとみられている。ゲートにいるスタッフやひっきりなしに補充するスタッフなど人件費もすくなくない。一方で販売している商品のほとんどが10ドル以下だ。Amazon Goは画期的な店舗だが、黒字化は難しいのではとみられているのだ。したがってエコバッグも無料とはいかなくなっている。

2年間で3,000店を展開するには毎日4店舗のオープンが必要となる。チェーンストアのようなスケールメリットもいかせない。人件費以上にセンサーやカメラなどのハードウェアを圧縮する必要のあるAmazon Goは黒字化への道のりも遠い。結局、多店舗展開も2桁どまりの店舗数になるのではと推察している。

アマゾンが2年前に公開した動画


○執筆者
後藤文俊(アメリカ流通コンサルタント)
35年近くの在米生活の視点をもとにした流通コンサルタント。「使う」「買う」「返品する」「調理する」「食べる」など実践リサーチを身上とし、数多くの米国小売業の成功・失敗事例から得た知見や洞察で、クライアントの売上・利益増を目的にコンサルティングを行う。「激しくウォルマートなアメリカ小売業ブログ」で最新情報を発信している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メキシコ、米と報復関税合戦を行うつもりはない=大統

ビジネス

中国企業、1─3月に米エヌビディアのAI半導体16

ワールド

マスク氏、政権ポストから近く退任も トランプ氏が側

ワールド

ロ・ウクライナ、エネ施設攻撃で相互非難 「米に停戦
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中