多人種チームのW杯フランス代表が、移民の子供たちに見せた夢
A WAY OUT OF THE BANLIEUE
優勝したフランス代表チームは多民族国家のロールモデルとなれるか Christian Hartmann-REUTERS
<アフリカ系移民2世のエムバペの活躍は、サッカーで身を立てるしかないパリ近郊の縮図だ>
1カ月以上にわたって世界を熱狂させたサッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会は、フランス代表チームの優勝で幕を閉じた。
1998年のフランス大会に続く2度目のW杯制覇を牽引したのは、19歳の若き新星キリアン・エムバペ。カメルーン出身の父とアルジェリア系の母を持つ移民2世のエムバペの活躍は、この20年間フランスのサッカー界に付きまとってきた疑問を改めて突き付けた。
多人種・多民族の選手が完璧に調和しながらプレーするフランス代表チームは、人種や宗教によって分断された国々にとってロールモデルとなり得るのかという疑問だ。
そんな期待はリベラル派の幻想にすぎないという声もある。確かに2015年から移民・難民によるテロが相次ぎ、非常事態宣言が2年近く続いたことを考えれば、W杯優勝によって国民がつかの間の一体感を味わえただけで十分かもしれない。
それでも、代表チームの人種構成が、パリ近郊に暮らすマイノリティーに大きな夢――人種差別のない社会が到来するといった絵空事の夢ではなく、個人レベルの成功への夢――をもたらしているのは事実だ。
エムバペが生まれ育った町ボンディは、パリ北東部に隣接するセーヌ・サンドニ県にある。アフリカの旧植民地出身の移民の子孫が多く暮らしており、行政からの補助を受ける低所得者層が集中していることでも知られる地域だ。
同時に、サッカーの才能もセーヌ・サンドニ県を含むパリ近郊に集中している。代表チームの選手の3分の1は、「バンリュー(郊外)」と呼ばれるパリ近郊の低所得地帯の出身だ。フランス人プロサッカー選手の3分の2は、パリとその周辺県で構成されるイル・ド・フランス地域圏から輩出されている(人口はフランス全体の2割にも満たないのだが)。
アラブ系の複雑な心境
昔からそうだったわけではない。98年W杯の代表チームで、この地域の出身者は3人。84年の欧州選手権を制したチームにはわずか1人だった。エムバペのようなアフリカ系移民の子孫たちが新たな流れをつくったわけだ。