最新記事

英語学習

「会話を重視」しすぎた英語教育の末路 今こそ「読み・書き」を再発見せよ!

さらに、英語を身に付けるには英語の文法を学ぶことは避けられません。過去30年間ないがしろにされてきた「読み・書き・文法」を学ぶことはとても重要なのです。もちろん、どう学ぶかといった方法は検討する必要がありますが、文法を知らずに外国語を話せるようにはなりません。

会話の授業ではよく、"How are you?" "I'm fine. Thank you, and you?"などといったお決まりのフレーズを使って練習をします。しかし、実世界ではここから会話が進み、その会話を続けるには、文法を知る必要があるのです。

Nice to meet youが「ナス3つ〜」に

たとえば、"I had a fever last night. Do you know a good doctor?"(昨夜熱が出たんだけど、誰かいいお医者さんを知っている?)と友人に聞かれた場合、お決まりのフレーズだけで返答することはできないでしょう。「どれくらい熱があったの? ボクが幼いときから通っているいい医者が、君の家の近くにあるよ。連絡してからいくといいよ」などと伝えるには、文法を身に付けることが不可欠なのです。

移行期間として始まっている小学校の英語科でも、耳から聞いた英語を話したり、書いたり、読んだり、と文字での英語を導入していくことになっています。それはこれまでの小学校英語活動の成果から、この年代の子どもたちの教育には文字を使うことが効果的であると考えられたからです。同じやり取りを繰り返し行っても、英語を定着させるのは難しいですし、それ以前に子どもにとって面白くありません。

子どもは、自分の知っている音(母語にある音)に引き寄せて英語の音を理解しようとします。文字を用いないで授業を行っているとどうなるでしょう。小学3年生のO君は"Nice to meet you."を「ナス3つ〜」、 "What can I say?"を「わっかんないぜ〜」と英語を日本語にはめ込んで覚えていました。なかなか上手なはめ込み方です。しかしながらこのように覚えていると、日本語とは異なる英語の音をきちんと身に付けることはできません。

また、書くことによって英語の語順に気づくことができます。つまり、日本語と英語の語順が違うことに気づくことができるのです。音声だけではこのような気づきは難しいでしょう。母語と英語とを相対化して身につけることができるとはこういうことです。わかっている母語を使用して英語を意識化することができるのです。文字を活用することは、子どもが自ら英語の語順や発音に気づき、英語を定着させることに有効なのです。

これまでの多くの日本人は母語習得や言語活動などについて、それほど意識的に考えてはこなかったでしょう。それは、日常生活の中で自然に身に付いてきたからです。しかし、現在の日本の子どもの状況を見ていると、意識して日本語を育むことは必要だと感じます。そして、豊かに母語を育むことが、将来的に英語を身に付け、使うことを可能にするのです。

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。
toyokeizai_logo200.jpg

ニューズウィーク日本版 2029年 火星の旅
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月20日号(5月13日発売)は「2029年 火星の旅」特集。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資確約 トランプ氏訪問

ワールド

トランプ氏、対シリア制裁解除へ 暫定大統領との面会

ワールド

イランの核兵器保有決して容認せず、「最も破壊的な勢

ビジネス

トランプ氏、利下げ再要求 実質的に全ての物価が下落
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中