最新記事

米移民危機

米国土安全保障省に動物の死骸──移民親子引き離しで市民から反感、脅迫相次ぐ

2018年6月27日(水)16時30分
シャンタル・ダ・シルバ

夜よく眠れるな、と罵倒されたニールセン国土安全保障長官(左) Leah Millis-REUTERS

<トランプの非人道的な移民の子供の扱いが明らかになって政府職員にも脅迫が。外では政府のバッジを外して、SNSへの投稿には注意するよう警告も>

ドナルド・トランプ米政権の掲げる「ゼロ寛容」の移民政策と、それによってメキシコ国境で多くの移民の親子が引き離されてきた事態に対する反発が広がるなか、移民対策を管轄する米国土安全保障省(DHS)の職員に対する暴力的な脅迫行為が増えていることが明らかになった。

最近のある事例では、DHSの正面玄関に、頭部を切断して焼かれた動物の死骸が置かれているのを同省職員が発見したという。同省関係者が本誌に対して事実と認めた。

米政治専門メディア「ザ・ヒル」によれば、DHSのクレア・グレイディ副長官は、職員に宛てた6月23日付けの回覧メールのなかで、DHS職員の安全を脅かす脅迫行為が増えているので気をつけるよう警告したという。

ガバメント・エグゼクティブ誌が入手したメールでグレイディは次のように書いていた。「残念なことに、我々の仕事を悪意に誤解する人間や、我々の仕事を妨害することで自分たちの目的を果たそうとする人間がいる。そのために当省の職員が脅迫に直面する場合もある」

「とくに最近は、政府の移民政策に関連した脅威が一段と高まっている」とも述べた。

グレイディは職員に対し、危険を感じたら法執行機関に相談するよう指示。また、外にいるときはDHSのバッジを外し、ソーシャルメディアに投稿する場合は内容に注意するよう忠告した。

「安心して食事をする権利はない」

トランプ政権は、容赦のない移民取り締まり、とくに親から幼い子供たちを引き離して隔離した残酷さに対する激しい怒りに直面している。抗議デモや国際社会からの非難を受けてトランプは6月20日、親子は一緒に収容すると政策を転換したが、それでもアメリカ社会の怒りは収まっていない。

親子引き離し政策に終止符が打たれるわずか2日前には、キルステン・ニールセンDHS長官が、ワシントンのメキシコ料理店での食事中に数人の活動家が入ってきて罵声を浴びせた。彼らはニールセンに対して「(親子を引き離して)夜眠れるのか?」「子供たちが安心して食事できないのなら、おまえも呑気に食事をするな」などと叫んだ。

ニールセンはレストランから立ち去り、のちにツイッターにこう書き込んだ。「欠陥のある移民システムを修正し、アメリカ国境の安全を確保し、家族が一緒にいられるようになるまで、たゆまず職務に勤しむつもりだ」

DHSだけでなく、トランプ政権高官も市民の怒りに遭っている。サラ・サンダース大統領報道官は22日夜、バージニア州レキシントンのレストラン「レッド・ヘン」で食事中、店のオーナーシェフに、店にふさわしくないので退店してほしいと言われた。

スティーブン・ミラー大統領補佐官は、ワシントンのメキシコ料理店で食事中、客の1人から「ファシスト」と怒鳴りつけられた。

(翻訳:ガリレオ)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中