最新記事

フィリピン

口は災いの元! ドゥテルテ大統領、キス強要で女性蔑視と非難浴びる

2018年6月13日(水)18時19分
大塚智彦(PanAsiaNews)

キスは「スタイル、ジョーク、悪意ない」と弁明


韓国在住のフィリピン同胞を招いた集会でドゥテルテ大統領は女性にキスを強要した Rappler / YouTube

この聴衆の面前での「人妻」とのキスが批判の的になっていることを知ったドゥテルテ大統領は5日、韓国からフィリピンに帰国して開いた記者会見で釈明と開き直りに終始した。

「女性へのキスは22年間務めたダバオ市長時代からの自分のスタイルである。市長時代は集会でどの女性にもキスしていた。それをあなたがた(マスコミ)が知らないだけだ」。「悪意があればあのような公の場であのような(唇へのキス)ことはしない」。「聴衆を楽しませるためのジョークだった」。「私たちは楽しんだ。ちょっとしたパフォーマンスでみんなが楽しんだ」などなど。

それでもマスコミの関心が続いたため、しまいには「十分な数の女性が不快感を持ち、辞任要求の陳情に署名するなら私は(大統領を)辞任する」とまで言い切った。しかし辞任要求の陳情に多数の女性が署名するはずはない、というのが本心であることは誰の目にも明らかだ。

さらにこのキスの際に贈呈した本がジャーナリストであるアリエル・ルフォ氏の著書「秘密の宝座、フィリピンのカトリック教会内のセックス、政治、金」という怪しげな著書であることも話題となった。なぜそんな本をキスと交換で贈呈しようとしたのか、その真意は闇の中だ。

沈静化しない批判に長女が釘

「女性蔑視」との批判に対してはロケ大統領府報道官も「冗談でやったに過ぎない」と弁明に終始している。

それでも女性団体は「たとえ相手の女性の同意があったとしても公の場で許される行為では到底ない」として追及の手を緩めていない。ドゥテルテ大統領は数々の暴言・不規則発言を繰り返す暴言王として有名だが、最近はマスコミで取り上げられることも少なくなっていた。

それだけに今回の「女性蔑視」の鳴りやまない批判に対してドゥテルテ大統領自身は「どこ吹く風」だが、さすがに女性を敵に回すのは今後の政治活動にも支障が出ないとも限らないことから長女が動いた。

6月8日にダバオ市長でもあるドゥテルテ大統領の長女サラ・デュータートさん(40)が「大統領が今後このようなキスをしないように今後は私が私費で同行する」との意向を示したのだ。

さすがに娘の前であれば自重するのか、それとも相変わらずの奔放さを続けるのか? 本筋の政治とは関係ないところでもドゥテルテ大統領の言動からは目が離せない。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中