最新記事

環境保護

観光収入より環境保護を選んだタイ マヤビーチ閉鎖に見る東南アジアの苦悩

2018年6月3日(日)13時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

タイのビーチはスピードボートなどに乗ってくる観光客で混みあう。写真はパタヤのラン島。

<美しい自然を売り物に、観光収入を得てきた東南アジア。だが、観光客が押し寄せたことで自然破壊が深刻化してきた──>

タイ政府は6月1日、南部クラビ沖のアンダマン海に浮かぶリゾート島ピピレ島のマヤビーチを9月までの4カ月間、閉鎖することに踏み切った。マヤビーチは米俳優レオナルド・ディカプリオが主演した映画「ザ・ビーチ」(2000年公開)で一躍有名になり、世界中から観光客が押し寄せるようになっていた。

このためビーチ周辺の生態、特に海底の珊瑚礁に深刻な影響がでるようになり、環境保護の観点からビーチへの立ち入りを6月1日から9月30日まで全面的に禁止する措置となった。

アンダマン海のピピ諸島は世界的なタイの観光地プーケットとクラビのほぼ中間海域にあり、貸し切りや乗り合いのスピードボートでピピ観光の拠点となるピピドン島に向かい、そこからさらに南の無人島ピピレを訪れるのが定番の観光コースとなっている。ピピレ島は狭い湾の入り口を入ると広い白砂のビーチが緑深い丘と林の前に広がる別天地のような場所として有名だ。

ここに1日2000人から4000人の観光客が約200隻のボートで入れ代わり立ち代わり訪れ、海岸は「芋の子を洗う」状態になっていた。

浜辺から海に入ってみると海底は岩とサンゴでとても歩きにくいことが分かる。このため湾に入り、観光客を上陸させるためにぎりぎり砂浜近くまで乗りつけるボートが海底のサンゴを傷つけたり、スクリューで巻き上げた海砂がサンゴに降りかかったりしてサンゴの白化などの環境破壊が進んでいた。

「ザ・ビーチ」で環境破壊も

以前は孤島のような知られざる島だったピピレ島を一躍世界有数の観光地にした「ザ・ビーチ」は、撮影に当たり砂浜の造成や海岸のヤシの木を引き抜いたり、新たに植えたりした。タイ当局は当初自然に手を加えることに反対したが、「撮影終了後原状回復を図る」との条件で撮影許可を出した。

しかし完全な回復は難しいところへ映画の影響で観光客が殺到する事態になり、年々環境破壊が深刻化していた。

地元クラビ県関係者や環境保護団体は国立公園法違反容疑で映画製作会社の米20世紀フォックスなどを相手取り損害賠償を求める裁判を起こしていた。2006年11月にタイの最高裁は原告のクラビ県などの主張を認める2審判決を支持し損害額の算定を指示する判決を下している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中