最新記事

海外旅行

テロの時代に安全な海外旅行を楽しむために

2018年5月15日(火)16時00分
ローリー・ペニントングレイ(フロリダ大学観光危機管理イニシアチブ・ディレクター)

2015年11月にパリで起きた同時多発テロで、首謀者がブリュッセル出身者であることが発覚すると、瞬く間に「ブリュッセルはテロリスト予備軍がいる危険な町」というイメージが広がってしまった。そこでブリュッセル市観光局は2016年1月、「#コールブリュッセル(ブリュッセルに電話しよう)」というキャンペーンを開始した。

旅行前に入手したいアプリは

これは市内の観光名所に黄色い電話を設置して、そこに世界中の人たちから電話をかけてもらおうというもの。電話を取るのは、通り掛かりの住民や、既にブリュッセルにいる観光客だ。彼らに「ブリュッセルは危険じゃないよ」というリアルな情報を伝えてもらうことで、旅行を検討している人たちの不安を払拭しようというわけだ。

楽しい仕掛けのおかげで、5日間で世界154カ国から1万2000本以上の電話がかかるなど、キャンペーンは大成功を収めた。その2カ月後、ブリュッセルの空港と地下鉄駅で爆弾テロが起きて、キャンペーンの成果は台無しになってしまったが、観光地の情報発信という意味では素晴らしいキャンペーンだった。

今や「安全な町」というイメージづくりだけでなく、万が一のときのための備えがあることを日頃からアピールすることが重要だ。それは安心して訪れられる町という信頼を高めることになるし、有事のときに旅行者を誘導しやすくもなるだろう。

もちろんそのためには、旅行者側が積極的な安全対策を取っていることが大前提だ。そこでおすすめの対策をいくつか紹介しておこう。

まず、基本中の基本は旅行先の危険レベルを調べること。リスクマネジメント会社エーオンが作成しているリスクマップなどが参考になるだろう。また、旅行前も旅行中も旅先の自治体・国のツイッターやフェイスブックをチェックすること。公式アカウントから最新情報を入手できるようにしておこう。

スマートフォンアプリ「ファイアチャット」も入手しておきたい。このアプリがあれば、携帯電話回線やWi-Fiがない場所でも、近くにいるユーザーとメッセージをやりとりできる。一緒に旅行する全員がこのアプリをインストールしておけば安心だ。フェイスブックを使っている人なら、「セーフティチェック(災害時安否確認機能)」で、家族や友達に自分の安否を素早く知らせることができる。

観光地はこれまで以上にテロが起きやすくなっているから、旅行者が自分の安全を守るツールを複数確保しておくことが重要だ。もちろんテロでなくても、旅に予想外の事態は付き物。いざというとき慌てないためにも、情報収集を怠らないようにしよう。

<本誌2018年5月1&8日号「特集:テロ時代の海外旅行」>

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、長期的なウクライナ和平望むと表明 米の早期

ワールド

マスク氏、政府職員に成果報告要請 複数機関が返信拒

ビジネス

ECBに過度な利下げのリスク、ベルギー中銀総裁が警

ワールド

日比、防衛協力強化で合意 ハイレベル戦略的対話を確
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 7
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中