最新記事

アルメニア

小国アルメニア、抗議デモで強権と腐敗から国を救う

2018年4月24日(火)16時20分
クリスティナ・マザ

権力にしがみつこうとするサルキシャン前大統領の強引な政治手法に、立ち上がったアルメニア国民(4月23日、首都エレバン) Vahram Baghdasaryan-REUTERS

<長期政権を敷いたあげく、憲法改正の国民投票を強行して、さらに独裁を続けようとしたサルキシャン前大統領に、国民の力を見せつけた>

南コーカサスにある旧ソ連構成国のアルメニアでは4月23日、セルジ・サルキシャン首相が辞任を表明。11日間にわたって展開されたデモは、時として抗議デモが政治を変える力を持ち得ることを国際社会に知らしめた。

サルキシャンは、抗議行動を率いた野党指導者の「ニコル・パシニャンが正しく、私は間違っていた」との声明を発表。「首相の座を辞することにした。この国の平和と協調を願っている」とした。

アルメニア国民は辞任を歓迎。2018年4月23日は、トルコとロシアという大きな隣国による支配が長かったアルメニアの「民主主義のはじまりの日」だと宣言する者もいた。

「アルメニアの民主化のはじまりだ。国民はそれを求めて抗議デモを展開してきた。これは重要な節目だ」と、アルメニア市民のマリア・カラペティアンは本誌に語った。

その言葉どおり、サルキシャンの辞任はアルメニアにとって重要な変化を意味する。親ロシア派のサルキシャンは、10年間にわたって大統領として国を統治してきた。

2015年、政府は憲法改正の是非を問う国民投票を強行。改正案は大統領を象徴的地位に「格下げ」し、首相の権限を拡大するという内容だった。多くの有識者が、この改正は、大統領としての任期が満了した後にサルキシャンが首相に鞍替えできるようにするためのものだと指摘。野党は、サルキシャンがさらに10年間、権力の座に居座り続けることができるように法律を変えたと非難した。

政敵暗殺未遂の噂も

サルキシャンは常に物議を醸す存在だった。2008年に大統領に選出された際には、選挙結果に抗議した野党支持者ら警察と衝突し、少なくとも8人が死亡。大統領の任期は5年間で2013年の選挙では再選を果たしたが、選挙に先立ち複数の政敵が辞任し、また候補者の1人が銃撃される(暗殺未遂だと見る向きが多かった)などの騒動があった。

だがアルメニア政府は4月17日、そのサルキシャンを首相に任命。与党・共和党の指導部は、抗議デモを回避するために首都から離れたリゾート地でこの決定を下した。

野党はすぐに、この決定を「独裁主義的な権力の乗っ取り」だと非難し、街頭には大勢のデモ隊が繰り出した。この反政府デモには、アルメニア軍の兵士も多く参加した。数百人が逮捕され、デモ隊と治安部隊が激しく衝突し、欧州連合(EU)がデモ隊の厳しい取り締まりを非難した。

「若者や学生も参加し、前例のない規模の抗議デモになった。全ては平和裏に行われていたが、2日目に警察がデモ隊に閃光発音筒を発射し、デモを率いていた野党指導者のニコル・パシニャンを含む40人以上が怪我をした」と、自らも負傷したデモ参加者の一人、ゲイボーグ・バビヤンは語る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米がウクライナ和平仲介断念も 国務長官指摘 数日で

ワールド

米側の要請あれば、加藤財務相が為替協議するだろう=

ワールド

次回関税協議で具体的前進得られるよう調整加速を指示

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 ハマスが暫定停戦案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中