武田薬品、7兆円規模の買収で世界トップ10入り目指す 試されるウェバー社長の手腕
4月26日、グローバル企業としての社内体制を着実に整えてきた武田薬品は、アイルランドのシャイアー買収が実現すれば製薬業界で世界のトップ10入りを果たす。武田のウェバー社長(撮影当時はCOO)、2014年撮影(2018年 ロイター/Issei Kato)
武田薬品工業<4502.T>が、英国に上場するアイルランドの製薬会社シャイアー買収に向けて最終的な調整に入っている。グローバル企業としての社内体制を着実に整えてきた武田は、買収が実現すれば製薬業界で世界のトップ10入りを果たす。
長谷川閑史前社長時代から10年以上かけて進めてきたグローバル化を完遂する不可欠な決断といえるが、巨額買収に見合う果実をどう確保するのか、ウェバー社長の手腕が試されることになる。
医薬品業界、買収評価には時間
武田はシャイアーに対し、1株あたり49.01ポンドへの引き上げを含む5回の条件提示を行った。買収総額は約460億ポンド(約7兆円)となり、実現すれば、2016年のソフトバンクグループ<9984.T>による英半導体設計アーム・ホールディングスの買収(約3兆3000億円)を上回り、日本企業の海外M&A(合併・買収)としては過去最大となる。
医薬品業界では、大型薬の特許切れへの備えや、研究開発費の高騰などを背景に、有望な新薬候補を手に入れるためのM&Aが増えている。ただ、その新薬候補を上手く育てられるかどうかを判断するには、長い目が必要だ。
武田が08年5月に約8900億円を投じて買収した米ミレニアムも、当時は高い買い物と言われた。しかし、17年3月期に1432億円億円を売り上げてブロックバスター入りし、武田の主力薬となっている「エンティビオ」は、ミレニアムによる開発品だ。ミレニアム買収は「エンティビオ」目的ではなかったものの、買収後に同薬を大きく育てることに成功した。医薬品企業の買収にはこうしたことが起こり得るため、武田にとってシャイアー買収が過大な投資となるか、グローバル企業へと飛躍する推進力となるかの判断は、現時点では難しい。
ウェバー社長の手腕に期待の声
武田がグローバル化にかじを切ったのは、03年6月に創業家の武田国男氏の後任として長谷川氏が社長に就任して以降のこと。抗がん剤に強いミレニアムの買収に続き、11年9月には新興国への販路確保を狙ってスイスのナイコメッドを約1兆円で買い取った。しかし、社内の仕組みも、規模も、全ての面でさらなる国際化の必要性に直面する中、長谷川氏はクリストフ・ウェバー氏にバトンをつないだ。かつてナイコメッドと武田で働いていた経営コンサルタント、Peter Feldinger氏は、ウェバー社長が入社するまで「両社の統合は停滞していた」と述べ、ウェバー氏の登場が統合に大きな役割を果たしたと評価している。