最新記事

香港

香港民主化を率いる若きリーダーの終わりなき闘い

2018年3月10日(土)15時30分
クリスティーナ・チャオ

magw180310-hongkong02.jpg

14年の雨傘革命を率いた香港の若者たちの民主化への闘いは今も続いている Lam Yik Fei-Bloomberg/GETTY IMAGES

もしも今秋、ノーベル平和賞に選ばれたら、黄は14年に17歳で受賞したパキスタンのマララ・ユスフザイに次いで2番目に若い受賞者となる。

中国でただ1人この賞を受賞した人権活動家の劉暁波(リウ・シアオポー)は、国家政権転覆扇動の罪で服役。その後肝臓癌が悪化し、昨年7月に当局の監視下で入院中に死去した。

劉と比較されるなんておこがましいと、黄は言う。劉が耐え抜いた苦難に比べれば、自分に対する弾圧など「痛くもかゆくもない」というのだ。

世界的に有名になった今も、黄はメディアにもてはやされるのを嫌い、政治に関係ないプライベートな事柄を聞かれるといら立ちを隠さない。ネットフリックスのドキュメンタリー『ジョシュア 大国に逆らった少年』では、親友が彼のことを民主化運動用にプログラミングされた「ロボット」と呼ぶ場面が登場する。

中国政府は、米議員団が黄らをノーベル平和賞候補に推薦したことに猛反発。明らかに政治的な動きであり、内政に対する干渉だと決め付けた。中国共産党機関紙人民日報系のタブロイド紙「環球時報」掲載の論説は、黄らの推薦を「お笑い草」と切り捨て、「ノルウェーのノーベル賞委員会が米議員団の指令に無分別に従うとしたら恥ずべきことだ」と断じた。

判決破棄は「最終警告」

しかし現実主義者の黄は、受けられる支援は喜んで受ける。16年には渡米してナンシー・ペロシ民主党下院院内総務と共和党のルビオおよびトム・コットン両上院議員と会談した。

当時、ルビオとコットンは香港の自由を抑圧する中国本土の高官を処罰する香港人権・民主法案を提出するために黄を利用した。会談はアメリカが香港への政治的投資の対象を多様化し、陳方安生(アンソン・チャン)元政務官らベテラン政治家以外にもネットワークを広げていることを見せつけた。一方、政治的な動きが下火になっていた黄にとっては、注目度を上げるのに役立った。

最近の欧米諸国での政治的混乱は香港の民主化を追求する妨げになっているかと尋ねると、黄は笑った。「少なくともアメリカの人々は選挙で次の大統領を選ぶことができる。香港では自由選挙で指導者を選べるまでの道のりはまだまだ遠い。直接比較するのは難しい」

2月6日の終審法院の判断については手放しで喜んではいない。むしろ、市民的自由と香港の司法の独立にどう影響するかが気になるという。

終審法院は黄と羅冠聡(ネイサン・ロー、24)および周永康(アレックス・チョウ、27)の「非合法集会」罪をめぐる2審判決を破棄したが、この判断はいわば当局からの最終警告に等しかった。馬道立(ジェフリー・マー)首席法官は「無秩序や暴力の要素は抑止すべき」であり、今後の抗議や不服従にはより重い「実刑を科す」とクギを刺した。

「現状を楽観してはいない」と、黄は言う。「終審法院の判断は抗議デモ参加者に対し、厳格な基準の適用を示した。今回の終審法院の判断を『一見甘い』と表現したのは、これで今後自由選挙を求めて闘うことが今まで以上に困難になったからだ」

黄は14年の雨傘革命の際に裁判所からの撤収命令に逆らった罪でも禁錮3カ月の判決を受け、やはり上訴している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、米関税による経済や物価影響を議論 3月理事

ビジネス

ステランティス、米工場で900人一時解雇へ 関税発

ビジネス

米貿易赤字、2月は6.1%縮小 前倒し購入で輸入は

ビジネス

米新規失業保険申請6000件減の21.9万件、労働
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中