ポピュリスト大統領が次はメキシコに誕生する?
![](https://f.img-newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/03/magw180307-mex-thumb-720xauto-130564.jpg)
2月に大統領選出馬を表明したオブラドール Henry Romero-REUTERS
<元メキシコ市長のロペス・オブラドールが当選すれば、強硬路線の下で対米政策は様変わりする>
7月1日の大統領選が近づくにつれて、今度はメキシコの有権者が既存政治への怒りをぶちまけることになりそうだ。
イギリスのEU離脱、アメリカのトランプ大統領当選、フランスのマクロン大統領当選......。このところポピュリズムが世界中で炸裂しているが、次はメキシコでポピュリストの指導者が生まれるかもしれない。
だが、最有力候補に新味はない。政界に入って40年を超え、新興左派政党「国家再生運動」党首のアンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール(64)だ。
彼はメキシコ市長の座を捨てて挑んだ06年と12年の大統領選で敗北。ベネズエラのチャベス前大統領のような左派ポピュリストのイメージを拭えなかったからだ。特に僅差で敗れた06年の大統領選後には、自分こそ「正当な大統領」だと主張して、かえって国民の信頼を損ねた。
今回、彼は汚職と治安という2大争点に絞って訴えている。メキシコではこの4年で州知事32人中9人が、資金洗浄や詐欺などの疑いで起訴されたり捜査対象になったりしている。
17年8月には、メキシコ国営石油公社の元トップ(ペニャ・ニエト大統領の選挙戦も率いた大物)がブラジルの建設大手オデブレヒトから1050万ドルを受け取っていたことが発覚した。ペニャ・ニエト自身にも、夫人宅のために政府の契約業者が700万ドルを負担したとの疑惑が浮上。制度的革命党(PRI)と国民行動党(PAN)の2大政党の政治家はやりたい放題だという空気が広がった。
治安は、殺人事件の統計を始めた97年以来最悪だ。この1年で約2万9000人が殺されたが、カルテル(麻薬組織)による処刑もどきの事件が多い。多くの国民は政府の無策も一因とみている。政府高官とカルテルが結託しているとの見方もある。
国際社会に背を向ける?
ロペス・オブラドールは昨年秋から、支持率で他候補に2桁台のリードを保ってきた。2大政党にはめぼしい候補者がおらず、無所属候補も少ない。
彼は候補者の中で自分だけが不正にまみれておらず、卑劣でもないと主張する。「隠れ左派」ではないかと危ぶむ声に対しては、緊縮財政や減税、透明性ある政策を訴える。
彼が当選すれば、対米政策は石油探査、犯罪対策、地域の民主化の3分野で変わりそうだ。