最新記事

映画

『シェイプ・オブ・ウォーター』聖なるモンスターと恋に落ちて

2018年3月3日(土)15時00分
エミリー・ゴーデット

イライザはすぐに「不思議な生きもの」と心を通わせるようになる Courtesy of Fox Searchlight Pictures/Kerry Hayes

<ホラー映画専門と言われてきたギレルモ・デル・トロ監督が、半魚人との異色の愛を描く話題作>

ギレルモ・デル・トロ監督の話題作『シェイプ・オブ・ウォーター』は、冒頭で口を利けない主人公イライザ(サリー・ホーキンス)の規則正しい日常を描く。

清掃員のイライザは夜に起きて風呂に入り、手短にマスタベーションを済ませ、仕事に出掛ける。幼少期のトラウマで声を出せない彼女の生活は、孤独だけれど万事てきぱきしている。

そんなイライザが、ついに運命の人に出会う。いや、正確には相手は人間ではなく、水槽に閉じ込められた半魚人。デル・トロ作品には人間的なモンスターがよく出てくるが、人間と性的関係を持つモンスターが登場するのは初めてだ。

物語の舞台は1962年、アメリカとソ連が軍事的にも科学的にも激しい競争を繰り広げていた時代の米メリーランド州ボルティモアだ。イライザが勤める政府の極秘研究所では、軍の科学者であるストリックランド大佐(マイケル・シャノン)が、南米で捕獲された半魚人の研究をしている。

登場人物はみな、どこか性的な問題を抱えている。サディスティックなストリックランドは、妻とセックスをするとき完全な沈黙を要求する。イライザの隣人ジャイルズは同性愛者で、恋い焦がれた相手に拒絶される。イライザの友人ゼルダは、夫との間に距離を感じている。誰もがハッピーでない。そして誰もその理由が分からない。

奇跡を起こしたホーキンス

それでも『シェイプ・オブ・ウォーター』は、これまで手掛けてきたなかで最も楽観的な作品だと、デル・トロは言う。「これまで作ってきた映画は、どれも喪失感があった。でも(『シェイプ・オブ・ウォーター』は)安心できる。まだ希望があると思えるんだ。癒やしのパワーがあると言ってもいい」

観客は過去のデル・トロ作品同様、「こんなことってある?」という疑問をひとまず置いて物語を追う必要がある。水槽に「不思議な生きもの」(ただし体形は水泳選手のような逆三角形だ)を見つけたイライザは、怯えるどころか熱い視線でアプローチを始める。すると半魚人も金色の斑点がある目で、イライザを渇望するような視線を送る。

「彼は動物じゃない。川の神だ」と、デル・トロは言う。その姿は、日本の魚の絵からヒントを得たという。「(女性が)キスしたいと思うような顔にする必要があった」

脚本も手掛けたデル・トロは、ホーキンスに演じてもらうことを念頭にイライザのキャラクターをつくり上げたという。「この映画の本当に奇跡的なところは、ホーキンスの視線だ」と、デル・トロは語る。「半魚人への思いで、瞳が震えるんだ。ほかの登場人物はみなコミュニケーションの問題を抱えているが、口を利けないイライザと半魚人だけは完璧に分かり合える」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

IT大手決算や雇用統計などに注目=今週の米株式市場

ワールド

バンクーバーで祭りの群衆に車突っ込む、複数の死傷者

ワールド

イラン、米国との核協議継続へ 外相「極めて慎重」

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドローン攻撃」、逃げ惑う従業員たち...映像公開
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中