最新記事

子ども

モバイル端末の日常的な利用で、鉛筆を握れない子どもが増えている

2018年3月1日(木)17時20分
松岡由希子

鉛筆を握れない子どもが増えている kali9-iStock

<モバイル端末の画面のスワイプはできても、ペンや鉛筆をうまく握ることのできない子どもが増えている...>

モバイル端末やパソコンの普及に伴い、手書きの機会が減るようになって久しい。文化庁の2014年度「国語に関する世論調査」では、9割以上が「文字を手書きする習慣をこれからの時代も大切にするべきであると思う」と回答者する一方で、「日常生活において文字を手書きする機会がある」という回答者の割合は7割程度にとどまっている。

鉛筆を握ることのできない子どもが増えている...

もちろん、モバイル端末に日常的に触れているのは、私たち大人だけではない。米フィラデルフィアに在住する生後6ヶ月から4歳までの350名に調査したところ、96.6%の子どもがモバイル端末を利用しており、そのほとんどは1歳未満の頃から使い始めていることがわかっている。

スマートフォンやタブレット端末のタッチスクリーン機能を幼児期から日常的に操作することで、弊害も現れ始めている。モバイル端末の画面のスワイプはできても、手の力や敏捷性に乏しく、ペンや鉛筆をうまく握ることのできない子どもが少なからずいるのだ。

英紙ガーディアンの取材に対し、小児作業療法士のサリー・ペイン氏は、「今の子どもたちは、10年前に比べて、手の力や敏捷性に乏しい。基礎的な運動スキルがないため、小学校に入り、鉛筆を与えられても、握ることのできない子どもが増えている。」と述べている。

鉛筆の持ち方の巧拙は、それほど問題ではない。加トロントの小学4年生120名を対象に、6種類の鉛筆の持ち方と手書きの読みやすさやスピードとの関連性を調査したところ、鉛筆の持ち方が読みやすさやスピードに明らかな影響を与えているとは認められなかった。


初等教育で手書きスキルの学習を改めて重視する動き

鉛筆を正しく握るために必要となるのが、指の筋肉をコントロールする力だ。ブロック遊びや工作、お絵描きなどの遊びを通じて自然と養うことができるものだが、デジタル端末をスワイプしたり、タップしたりする動きでは、これを鍛えることはできない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、4日に多国間協議 平和維持部隊派遣

ビジネス

米国株式市場=まちまち、トランプ関税発表控え

ワールド

カナダ・メキシコ首脳が電話会談、米貿易措置への対抗

ワールド

米政権、軍事装備品の輸出規制緩和を計画=情報筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中