米体操界で20年以上放置されたセクハラの闇
デンホランダーが告発に踏み切った16年夏はちょうど米大統領選の渦中であり、警官による黒人射殺事件への抗議運動が盛り上がっていた時期でもあった。そのため、ナサーに関する報道が他のニュースに埋もれてしまった可能性もある。
だが、それだけでは十分な説明にはならない。ワインスティーンのセクハラ疑惑は、トランプ政権のロシア疑惑のさなかにも大きな注目を集めた。彼を告発した女優のアシュリー・ジャッドやアンジェリーナ・ジョリーに比べ、デンホランダーやナサーは知名度が低いために話題にならなかったと考えるのが自然だろう。
五輪選手も名乗り出た
昨年10月、ロンドン五輪の女子団体総合で金メダルに輝いた米代表チームのマッケイラ・マロニーが被害を告白すると、チームメイトのアリー・レイズマン、ガブリエル・ダグラスらも後に続いた。1月に入るとリオデジャネイロ五輪の金メダリスト、シモーネ・バイルズも名乗り出た。それでも私たちメディアは、ハリウッドからの相次ぐ告発に気を取られ過ぎて、女子体操界に関心を払わなかった。
さらに別のおぞましい理由も考えられる。若い女子体操選手が年上の男性からの虐待に耐えるという構図に、私たちは意外性を感じないのではないか。体操は指導者と選手の体の接触が極めて多い競技だ。そのため一流の体操選手は幼い頃から、自分の体は自分のものではないという感覚を持ちやすい。
観客も選手を「もの」として観賞し、気まぐれに応援する。ナサーの事件は五輪で活躍するとき以外、誰も体操選手に関心を払っていないという気の重い事実を浮き彫りにした。
だが、法廷での胸を突く証言の数々がメディアの姿勢を変えた。著名な選手が大勢カメラの前に立ち、ナサーと彼の犯行を止めなかった人々を糾弾した。
「ラリー、あなたが長年にわたって虐待した私たちは今、力を持っている。あなたは何者でもない」と、レイズマンは証言台で語った。「立場が逆になったの、ラリー。私たちはここで声を上げる。どこへも逃げない」
一連の事件のターニングポイントとも言うべき力強い瞬間だった。レイズマンの言葉は、外部の目や世間からの圧力がなかったために体操界が長い間、何の対策も取らずに事態を放置してきた事実を浮かび上がらせた。
私たちは女子体操界からの告発を長い間無視していた理由を自問し続けなければならない。そして、メディアのニーズに合うか否かにかかわらず、女性の声に耳を傾けることの重要さをもっと意識すべきだ。
「耳を傾ける」とは単に誰かの苦しみを認めるだけでなく、被害者よりカネや評判を優先する組織を改革することを意味する。怒りの火がともり、その炎が広がっていくための環境を整えることが不可欠だ。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
© 2018, Slate
[2018年2月 6日号掲載]