最新記事

スキャンダル

米体操界で20年以上放置されたセクハラの闇

2018年2月2日(金)16時00分
ケイティ・ウォルドマン(スレート誌記者)

デンホランダーが告発に踏み切った16年夏はちょうど米大統領選の渦中であり、警官による黒人射殺事件への抗議運動が盛り上がっていた時期でもあった。そのため、ナサーに関する報道が他のニュースに埋もれてしまった可能性もある。

だが、それだけでは十分な説明にはならない。ワインスティーンのセクハラ疑惑は、トランプ政権のロシア疑惑のさなかにも大きな注目を集めた。彼を告発した女優のアシュリー・ジャッドやアンジェリーナ・ジョリーに比べ、デンホランダーやナサーは知名度が低いために話題にならなかったと考えるのが自然だろう。

五輪選手も名乗り出た

昨年10月、ロンドン五輪の女子団体総合で金メダルに輝いた米代表チームのマッケイラ・マロニーが被害を告白すると、チームメイトのアリー・レイズマン、ガブリエル・ダグラスらも後に続いた。1月に入るとリオデジャネイロ五輪の金メダリスト、シモーネ・バイルズも名乗り出た。それでも私たちメディアは、ハリウッドからの相次ぐ告発に気を取られ過ぎて、女子体操界に関心を払わなかった。

さらに別のおぞましい理由も考えられる。若い女子体操選手が年上の男性からの虐待に耐えるという構図に、私たちは意外性を感じないのではないか。体操は指導者と選手の体の接触が極めて多い競技だ。そのため一流の体操選手は幼い頃から、自分の体は自分のものではないという感覚を持ちやすい。

観客も選手を「もの」として観賞し、気まぐれに応援する。ナサーの事件は五輪で活躍するとき以外、誰も体操選手に関心を払っていないという気の重い事実を浮き彫りにした。

だが、法廷での胸を突く証言の数々がメディアの姿勢を変えた。著名な選手が大勢カメラの前に立ち、ナサーと彼の犯行を止めなかった人々を糾弾した。

「ラリー、あなたが長年にわたって虐待した私たちは今、力を持っている。あなたは何者でもない」と、レイズマンは証言台で語った。「立場が逆になったの、ラリー。私たちはここで声を上げる。どこへも逃げない」

一連の事件のターニングポイントとも言うべき力強い瞬間だった。レイズマンの言葉は、外部の目や世間からの圧力がなかったために体操界が長い間、何の対策も取らずに事態を放置してきた事実を浮かび上がらせた。

私たちは女子体操界からの告発を長い間無視していた理由を自問し続けなければならない。そして、メディアのニーズに合うか否かにかかわらず、女性の声に耳を傾けることの重要さをもっと意識すべきだ。

「耳を傾ける」とは単に誰かの苦しみを認めるだけでなく、被害者よりカネや評判を優先する組織を改革することを意味する。怒りの火がともり、その炎が広がっていくための環境を整えることが不可欠だ。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

© 2018, Slate

[2018年2月 6日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中