最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く(ウガンダ編)

傷ついた人々が95万人──ウガンダの難民キャンプにて

2017年7月11日(火)17時10分
いとうせいこう

ビディビディに近づく

道を急ぎ、ビディビディ居住区近くのユンベという場所へ車を走らせた俺たちの前に、対向車として何台かの大型バスが近づき、がたがた揺れながら消えていった。それもまた国境で難民を集め(荷物は荷物として別なバス)、登録所へ運んでくる車両だそうだった。こんな時間にもまだ、と驚いているとさらにバスは来た。


「5万人規模のキャンプでこうですからね。ビディビディは20万を越えて、ひとつの都市になっています」

広報の谷口さんは言った。実はそのあと難民はさらに増え、これを書いている2017年6月下旬現在、ウガンダ全体では95万人、うちビディビディに27万人、インベピに10万人という状態になっているそうだ。

狭い道を走っていると、道端に少年たちがいてそれぞれに自前で作ったらしい弓と矢を持っていた。登録所から同乗していたMSF現地スタッフが以前撮ったという映像をスマホで見せてくれたところによると、猿を射て食べるのだそうだった。彼自身は「うまいとは言えない」そうだったが、あたりび食糧事情からすれば馬鹿にできないタンパク源なもかもしれなかった。

と、見ると一人の少年の腰に、確かに灰色の猿が一頭だらりとぶら下がっていた。少年は誇らしげに左右を見ながら歩いていた。

ユンベ県都ユンベ

ユンベという町に着いたのは18時過ぎ。

そこにMSFの宿舎があった。

世界中どこでもそうであるように、MSFのロゴマークのついた鉄扉が開く。中には左手にまず広いかや葺きの小屋があり、右手に大きなマンゴーの樹があった。

ito0711d.jpg

実る巨木

小屋には数人の外国人派遣スタッフがいて、俺たちをあたたかく出迎えてくれる。各人と握手をして名乗りあったのもつかのま、付近にあるMSFの別施設を見学することになる。というか、俺的にはどこに泊まるかわからないまま、あちこちに移動している感じだ。

スタッフが「ファーマシー(薬局)」と呼んでいる場所へ車で行くと、そこにも外国人派遣が数人、奥の小屋のベンチの上に座っていた。

挨拶をしてベンチに座ると、ベランジェリイ・ゲ、通称ベラという女性とドゥニ・バドゥヴァンという男性が現在の難民居住区の状態をくわしく説明してくれた。彼らフランス人スタッフはどちらもプロジェクト・コーディネーターで、拡大する緊急援助活動の現地責任者だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産CEO、日米関税交渉の加速を要望 早期の明確化

ワールド

カタール、国内米軍基地に100億ドル投資へ トラン

ビジネス

ユーロ圏、貿易摩擦・債務・市場乱高下が主要リスク=

ワールド

トランプ氏、新たな戦闘機「F55」開発と「F22」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中