最新記事

ロシアの切り札

最凶な露フーリガン対策でロシアが用意した切り札とは...?

2017年5月26日(金)18時30分
松丸さとみ

欧州選手権ではイングランド側にけが人続出

こうした背景の中、2018年6月14日から7月15日まで、モスクワやサンクトペテルブルクなどロシアの主要都市で、第21回W杯が開催される。しかしロシアに応援に行こうと考えているイングランドのサッカー・ファンの脳裏に浮かぶのは、昨年の欧州選手権での騒ぎだ。

BBCは今年2月、ロシアのフーリガンにスポットライトを当てた1時間番組『Russia's Hooligan Army(ロシアのフーリガン軍団)』を放送し、イングランド・サポーターを不安にさせた。番組によると、欧州選手権でのロシアのフーリガンとの衝突で負傷したイングランド・ファンは100人以上、昏睡状態になった人も2人いたという。このため、W杯でロシアまで応援に行くのを躊躇するイングランド・ファンも少なくないだろう。そこで、イングランド・ファンを守るために、ロシア側は切り札「AlanTim(アランティム)」を用意したらしい。


デイリーメールによると、アランティムは、モスクワ工科大学(MTI)の研究者たちが開発したロボットだ。公開されたビデオ・メッセージでアランティムは、「ロシア訪問に際して、多くのイングランド・ファンが安全性について疑いを抱いていると、インターネットで読みました」とまるで英国紳士のようなアクセントの英語で話し、「私が自分の身を呈してあなたを守ります」と約束している。開発した科学者によると、アランティムは人間の感情を読み取れ、攻撃的な行動を察知し、「外交的な対話」で問題が解決しないと判断すると、警察に通報してくれるらしい。

英国紳士ロボット、イングランド・ファンの心を掴むか?

しかしどこかで見たことのある風貌だ。本サイトで2016年9月に伝えた、ロシアで逮捕された人型ロボット「プロモボット」にそっくりだ。このプロモボット、政治集会で有権者たちの意見を聞いて回って警察に逮捕されたり、公道のど真ん中でバッテリーが切れて立ち往生したり、なかなか迷惑な存在だった。

【参考記事】失敗を笑って失敗に学べ、スウェーデンに失敗博物館が登場

調べていくと、「プロモボット」とは同名の企業が所有する「プロモーション活動を行うロボット」の総称で、アランティムはその1人(?)らしいことが分かった。2015年あたりから、モスクワ・モーターショーで参加者とコミュニケーションをしたり、モスクワで開催されたテコンドーの大会で賞を授与する役目を務めたり、とイベントなどで活躍している。アランティムという英国風の名前は、「アラン・チューリング」から命名されたらしい。

ロボット工学の最新情報を発信するサイト「Robophil.com」がプロモボット社にインタビューした動画によると、2015年の時点では、プロモボットは少ししか英語を話せないとのことだった。しかし2年の時を経て、アランティムは英語をマスターし、イングランド・ファンを守るという新たな使命を与えられたということだろうか。

英国紳士風な穏やかなしゃべりとは裏腹に、アランティムの動きはぎこちなく、本当に喧嘩の仲裁に入ったり警察に通報したりできるのか、いささか疑問ではある。フーリガンの乱闘騒ぎの真っ最中にバッテリー切れを起こすことだけは、避けてほしいところだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 6
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中