最新記事

インタビュー

実績32億円以上、行政の資金調達も担うクラウドファンディングReadyfor

2017年4月27日(木)19時21分
WORKSIGHT

どうしたら実行者の夢を具現化するところまで持っていけるか

ただ、支援者のことを考えると応募案件の全てを掲載するのは無責任ですから、計画が現実的に細部まで練られているかどうか、実行可能性についてはしっかりと確認させてもらいます。実行者にヒアリングしても「やってみないとわからない」というようなリスクファクターについては、その事実をきちんと支援者にお知らせします。

これがReadyforの1つの価値だと思っています。最近になっていろいろなクラウドファンディングのプラットフォームが登場していますが、実行者も支援者も自由に使えるタイプのものが多いようです。

でも私たちは利用してくださる方々の想いを大切にしていきたいので、実行確度という点において審査を重視しますし、確度の低いプロジェクトについては、キュレーターが相談にのって計画を詰めるお手伝いもします。どうしたらその人の夢を具現化するところまで持っていけるか。そこは私たちが一番力を入れているところです。

PRやマーケティングのツールとしての利用価値も

いろいろな方のチャレンジを集めているプラットフォームなので、それを多角的に応援できるように事業の枝葉も伸ばしていきたいと思っています。企業との協働はその1つですね。

Readyforにアイデアを載せるということは、応援してくれる仲間や支援者を可視化することにもつながります。応援してくれる人が多かったり、支援金額がたくさん集まったりするのなら、そのアイデアは妥当性が高いということ。ですからクラウドファンディングはお金を集めるだけでなく、PRやマーケティングのツールとしても利用価値があるわけです。

また、Readyforには社会性の高いプロジェクトも集まっていますし、メルマガやフェイスブックで応援したい人や企業をつなぐコミュニケーション機能も充実しています。そこに着目した企業から、CSRやマーケティングの文脈で連携のお誘いをいただくこともありました。そこで、企業参画のフレームとして作ったのが「マッチングギフトサービス」****** です。今後は参加企業の拡大も含めて、さらにこのサービスに厚みを持たせていきたいと考えています。

多くのリソースを持つ企業が支援に参加してくれれば個人の実行者や支援者にとって大きな力になりますし、企業にとってもプラスの効果が得られます。挑戦する人、応援する人、そして立場も持つリソースも違う人々がみんなでともにハッピーになれる、そんなプラットフォームでありたいと思っています。

WEB限定コンテンツ
(2016.11.4 文京区のREADYFORオフィスにて取材)

text: Yoshie Kaneko
photo: Kazuhiro Shiraishi

※インタビュー後編:Readyforのプロジェクト実行者の6割は本職をほかに持つ人

* 「国立科学博物館 新たな冒険! 3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」
https://readyfor.jp/projects/koukai

** 「震災で全壊した久慈市の水族館『もぐらんぴあ』を復活させたい!」
https://readyfor.jp/projects/kujishi

***「みやぎ 食と農のクラウドファンディング」
https://readyfor.jp/lp_miyagi

**** 「食べられる防災ブック『東京備食』先行発売開始!」
https://readyfor.jp/projects/tokyo_bishoku

***** 「一口ごひいきさん募集!元料亭を改修し秋田美人に会える茶寮OPEN」
https://readyfor.jp/projects/sen

****** マッチングギフトサービスは、多くの人から共感を集めてクラウドファンディングを達成したプロジェクトに対し、企業も支援金を上乗せして応援する仕組み。
2017年1月現在、ジェイコムがこのサービスに参加。同社は資金提供のほかにプロジェクト活動の映像化・メディア公開も含めて支援に取り組んでいる。

ws_meraharuka170427-site1.jpgReadyfor は2011年3月、米良はるか氏が東京大学発ベンチャー企業・オーマ株式会社にて日本初のクラウドファンディングとしてリリース。事業拡大を受けて2014年に米良氏がREADYFOR株式会社を創業、オーマより事業譲受して現在に至っている。
https://readyfor.jp/

ws_meraharuka170427-site2.jpgREADYFORではその年の優れたプロジェクトを「READYFOR OF THE YEAR」として選定している。2016年度は、「FABOOL Laser Mini」と「ウズハウス」のプロジェクト、および養育困難な乳児を養親希望者に託す「赤ちゃん縁組」プロジェクト(支援金額2, 900万円)の3件が大賞を受賞。ほか、18件のプロジェクトが部門賞を獲得した。
https://readyfor.jp/awards/oftheyear2016

ws_meraharuka170427-portrait.jpg米良はるか(めら・はるか)
READYFOR株式会社 代表取締役。1987年東京生まれ。2010年、慶應義塾大学経済学部卒業。2012年、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修了。大学院在学中にスタンフォード大学へ留学し、帰国後の2011年3月、クラウドファンディングサービス「Readyfor」を立ち上げる。2014年7月に法人化し、代表取締役に就任。World Economic Forumグローバルシェイパーズ2011に選出され、ダボス会議に日本人史上最年少で参加。内閣府 国・行政のあり方懇談会 委員など、国内外の数多くの会議に参加している。‎‎

※当記事はWORKSIGHTの提供記事です
wslogo200.jpg


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、イラン最高指導者との会談に前向き 

ワールド

EXCLUSIVE-ウクライナ和平案、米と欧州に溝

ビジネス

豊田織機が株式非公開化を検討、創業家が買収提案も=

ワールド

クリミアは「ロシアにとどまる」、トランプ氏が米誌に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中