最新記事

ファッション

オンからオフまで 英グレンソンの復刻ビンテージで足元を締める

2017年3月18日(土)10時00分
高橋一史 ※Pen Onlineより転載


細部まで当時を再現したマニアックな靴。

撮影:高橋一史

「グレンソン」の復刻シリーズ、「アーカイブコレクション」より、1900〜50年代までのモデル4型をご紹介します。今年10月に東京・表参道の店「レショップ」で開催されたポップアップショップの様子です。


-1900's-

pen_kirushiru_12sub02.jpg

1900年代のレースアップブーツ。

pen_kirushiru_12sub03.jpg

忠実に再現されたインソールのロゴマーク。

上のブーツは前ページの掲載モデル。今回の中でもっとも古い年代の復刻品になります。「エドワーディアン・スタイル」と呼ばれる貴族的な気品のあるドレスシューズで、高級靴として履かれていた歴史があります。内側のロゴ刻印も、レトロ好きにはたまらない意匠です。


-1930's-

pen_kirushiru_12sub04.jpg

1930年代のドレスシューズ。¥102,600

pen_kirushiru_12sub05.jpg

上のシューズの復刻ロゴ。

製造された1939年当時にグレンソンは、整形外科的に足に優しい靴が未来の靴と考えていました。インソールには快適であることを示す「Joy Step」の刻印が入れられています。アッパーの革はかなり柔らかく、靴の前部が膨らみ、トゥラインも丸みを帯びて、見るからに履き心地の良さそうなシルエット。それなのにシューレース部分の合わせがドレッシーな内羽根式(オックスフォード)というのが、実にユニークでです。

【参考記事】スタイリスト池田尚輝の目が捉えた、「コーチ」が打ち出すモダンなスタイル。


-1940's-

pen_kirushiru_12sub06.jpg

1940年代の軍用ブーツ。¥105,840

ワーク系ブーツが注目されているいま、もっとも履きたい靴の一つがミリタリーブーツでしょう。これは英国軍からの発注に応えてつくられたもので、インソールには「1944」の年号プリントが。1940年代の世界大戦時に、靴メーカーが軍需品を提供していたことが見て取れます。シボのある「グレインレザー」はタフなうえに傷ついても目立たず、実用性を重視した革素材。パンツの裾を被せれば一般的な短靴に見えますから、カジュアルにもドレスにも活用頻度の高い一足です。


-1950's-

pen_kirushiru_12sub07.jpg

再現した靴の原型。

pen_kirushiru_12sub08.jpg

1950年代は四角い爪先が特徴。¥102,600

1950年代になると、現代でトラッドシューズと呼ばれる基本デザインが確立していきます。この靴はキャップトゥのドレスシューズで、1940年代後半に初登場したもの。トゥラインも全体のシルエットもスクエアになっており、当時は最先端のファッショナブルなデザインでした。コバが極めて大きく張り出しているのも特徴で、誇張された男性的なイメージの表れといえるでしょう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 

ワールド

ロシア、クルスク州の完全奪回表明 ウクライナは否定

ワールド

トランプ氏、ウクライナへの攻撃非難 対ロ「2次制裁

ワールド

イラン南部の港で大規模爆発、14人死亡 700人以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドローン攻撃」、逃げ惑う従業員たち...映像公開
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中