最新記事

ファッション

オンからオフまで 英グレンソンの復刻ビンテージで足元を締める

2017年3月18日(土)10時00分
高橋一史 ※Pen Onlineより転載


細部まで当時を再現したマニアックな靴。

撮影:高橋一史

「グレンソン」の復刻シリーズ、「アーカイブコレクション」より、1900〜50年代までのモデル4型をご紹介します。今年10月に東京・表参道の店「レショップ」で開催されたポップアップショップの様子です。


-1900's-

pen_kirushiru_12sub02.jpg

1900年代のレースアップブーツ。

pen_kirushiru_12sub03.jpg

忠実に再現されたインソールのロゴマーク。

上のブーツは前ページの掲載モデル。今回の中でもっとも古い年代の復刻品になります。「エドワーディアン・スタイル」と呼ばれる貴族的な気品のあるドレスシューズで、高級靴として履かれていた歴史があります。内側のロゴ刻印も、レトロ好きにはたまらない意匠です。


-1930's-

pen_kirushiru_12sub04.jpg

1930年代のドレスシューズ。¥102,600

pen_kirushiru_12sub05.jpg

上のシューズの復刻ロゴ。

製造された1939年当時にグレンソンは、整形外科的に足に優しい靴が未来の靴と考えていました。インソールには快適であることを示す「Joy Step」の刻印が入れられています。アッパーの革はかなり柔らかく、靴の前部が膨らみ、トゥラインも丸みを帯びて、見るからに履き心地の良さそうなシルエット。それなのにシューレース部分の合わせがドレッシーな内羽根式(オックスフォード)というのが、実にユニークでです。

【参考記事】スタイリスト池田尚輝の目が捉えた、「コーチ」が打ち出すモダンなスタイル。


-1940's-

pen_kirushiru_12sub06.jpg

1940年代の軍用ブーツ。¥105,840

ワーク系ブーツが注目されているいま、もっとも履きたい靴の一つがミリタリーブーツでしょう。これは英国軍からの発注に応えてつくられたもので、インソールには「1944」の年号プリントが。1940年代の世界大戦時に、靴メーカーが軍需品を提供していたことが見て取れます。シボのある「グレインレザー」はタフなうえに傷ついても目立たず、実用性を重視した革素材。パンツの裾を被せれば一般的な短靴に見えますから、カジュアルにもドレスにも活用頻度の高い一足です。


-1950's-

pen_kirushiru_12sub07.jpg

再現した靴の原型。

pen_kirushiru_12sub08.jpg

1950年代は四角い爪先が特徴。¥102,600

1950年代になると、現代でトラッドシューズと呼ばれる基本デザインが確立していきます。この靴はキャップトゥのドレスシューズで、1940年代後半に初登場したもの。トゥラインも全体のシルエットもスクエアになっており、当時は最先端のファッショナブルなデザインでした。コバが極めて大きく張り出しているのも特徴で、誇張された男性的なイメージの表れといえるでしょう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

パウエルFRB議長、早期退任改めて否定 「任期全う

ビジネス

トランプ氏、TikTok米事業売却期限をさらに75

ワールド

グリーンランドはデンマーク領であること望まず=米国

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中