最新記事

アウトドア

渓流釣り&野営をミニマルに楽しむアウトドアギア

2017年3月3日(金)17時20分
geared (ギアード)

アルミ合金削り出しの高火力・小型・堅牢なアルコールストーブ「RSR Stove 2nd」

沢の奥へと分け入り釣りを楽しむ「源流野営」のためのギアを展開するガレージメーカーのRiverSideRambler(RSR)。アウトドアのガレージメーカーとしては異色の立ち位置でものづくりを続けるブランド主宰・河野辺元康さんのインタビューをお届けします。

源流泊のためのストーブたち

――RiverSideRamblerはブランド名が示す通り、源流で野営するというアクティビティがバックグラウンドにあるのでしょうか。

河野辺 そうですね。ソロでの源流泊に必要なギアを作ることをテーマにしています。渓流釣りは結構過酷なアクティビティではありますけど、最近は注目されつつあるようです。これまでトレランをやってきたような人が、オフトレイルにも興味を持ち始めている。山の中で一泊して、そこで食料も調達して......といったことをやろうとすると、釣りですよね。

――UL(ウルトラライト)も食料を減らすことは難しい。渓流釣りならそれができる。

河野辺 僕らはSAWYERとかで沢の水を浄化して使いますから、水も持たない。イワナを釣ってタンパク源にするし、知識があれば植物も採集できます。2日程度の野営なら全然いけますよ。ここのところ、アメリカからの逆輸入みたいな感じでテンカラが流行ってきていますが、あれもミニマルな装備で遊べるところがうけているんじゃないでしょうか。

――パックロッドくらいの荷物で済みますからね。ULの発想と通じるところがあるわけですね。

河野辺 渓流釣りは、いわゆる海釣りや川釣りとはまったく違いますし、やってみると違う風景が見えてきますよ。戦略的な釣りの楽しさがあるんです。

――そういう源流で使う道具のブランドを立ち上げたきっかけを教えてください。

河野辺 動機は、やはり自分で使うギアを作りたくなったことで、きっかけになったのは、いまの主力商品であるアルコールストーブです。

源流釣りは釣り具を持って行くので荷物を極力減らしたい。だから、コッヘルに全部しまえるアルコールストーブを持って行きます。以前は定番のモデルを使っていたんですけど、沢の上流は気温も低いしお湯を沸かすのがすごく大変で。良いものはないかといろいろ調べたら、日本にアルコールストーブを空き缶で作っている人たちがいて、一部ですごく盛り上がってたわけです。

――日本のULカルチャーの原点にもなった、アルコールストーブを自作するコミュニティですね。

河野辺 ええ。そのコミュニティで、キャピラリーフープシステムというトルネード燃焼するストーブを作っていた。それがおもしろいので自作してみたんですけど、すごく難しくて全然うまくいかないんです。でも欲しい。じゃあ、空き缶を使わずに削り出しで作ってみようと。

――なるほど。

河野辺 もともと私はデザイナーとして会社に在籍していたのですが、自分でものづくりをしたいなと思って独立して、まずリールを作ったんです。何十個か制作して販売しましたが、フライフィッシングは人口が少ないので、リール作りでは食べていけなかった。でも、それを1年続けたことで、金属加工のノウハウを培うことができました。この技術で、削り出しのアルコールストーブが作れるなと思いついたんです。

まずFacebookでアルコールストーブの制作過程を公開したところ、結構な反響があった。そこで、クラウドファンディングを足掛かりにして販売を始め、ブランドを軌道に乗せることができました。


――アルコールストーブは最初から完成度がとても高かったですよね。

河野辺 当初は、内側のパーツが削り出しで、カップ状の外側は職人が手仕事で作っていました。へらしぼりという技法で、板をへらで絞って形を変えていく。それもすごい精度なんですけど、削り出しに比べると若干の3D的な歪みが生じる。それが原因で不完全燃焼が起こったりもしてしまいました。いま販売しているモデルでは、外側も削り出しで作ることができるようなりました。

――外側を削り出すとなると、使う部分は材料全体のほんのわずかになるので、コストの面で大変そうですね。

河野辺 まさにそこがネックでしたが、何とか販売できる価格にすることができました。かつ、いままでよりも硬いアルミも使っています。

――見た目がとても美しい。

河野辺 内側に串のようなパーツが入っていて、3層構造です。アルコールストーブとしては高いんですけど(※RSR Stove 2nd 税別8,000円)、工程を考えるとどうしてもこの価格になってしまいます。単に火が出ればいいのであれば他の選択肢がありますが、それだけではない魅力を感じてくれる人に使っていただければ嬉しいですね。

現状はまだ手作業の工程があってそこまで作れないのですが、今年はさらに構造を見直して、もっと量産できるようにしたいと考えています。

超軽量簡易カマド「ネイチャーストーブ」

DSC4410.jpg

――ネイチャーストーブについてお聞きします。このプロダクトの構造も、かつてないものですよね。

河野辺 これは焚き火台と考えていなくて、お米を炊くもの、つまりお釜という発想で作ったものなんです。源流に持って行く食料として、お米は理想的なんです。保存が利くし、ビニールに入れておけば携帯しやすいし、カロリーの対重量比も高い。それに、川の食事はメインディッシュがイワナになるので、やはり米が炊きたくなるんですね。

――ただ、炊く必要がありますね。

河野辺 そうなんです。10〜15分は沸騰させないといけない。単独で川に行くと、テン場もわからず、ごく小さいスペースしか確保できないような時があります。そういう状況でも、これならお米が炊ける。燃焼台が宙に浮いているので、地面が濡れていても問題ない。

――軽いし、とにかくコンパクトに携帯できるのもポイントです。

河野辺 だから、持って行って使わなくても問題ないんです。約160gですから、お守りのつもりで持っているのもいいのではないでしょうか。(※RSR Naturestove 税別8,000円)


――ネイチャーストーブにしてもアルコールストーブにしても、従来の製品の満足できない点に、RSRなりの解決策を提示している。そういうところがおもしろいですね。

河野辺 良いものを突き詰めていくと同じところに収れんすることはままありますから、結果的に近い形に落ち着くのは仕方ないのかなと。ただ、これまでのものとは異なる発想からものづくりを始めようと意識的にしています。だからRSRのプロダクトは、理解してもらえるまでに時間がかかるかもしれません。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米トランプ・メディア、同社株空売り巡りSECに調査

ワールド

トランプ米大統領の出生地主義見直し、最高裁が5月に

ビジネス

マツダ、米国でカナダ向け生産を一時停止 関税リスク

ビジネス

中国航空会社がボーイング機受け取り停止か、米国に戻
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中