最新記事

アート

最新技術が魅せる伝統美 MOA美術館、杉本博司監修でリニューアル

2017年3月2日(木)12時50分
坂本 裕子 ※Pen Onlineより転載

今年もこの季節に公開。防虫のため紙を畳に模した空間に置かれた光琳作品は、実際に和室に置かれた時の雰囲気を感じてほしいという配慮です。大胆な紅白の梅は私淑した宗達の「風神雷神図」へのオマージュとも言われています。 国宝 尾形光琳 《紅白梅図屏風》 江戸時代 18世紀 会場展示から

約11カ月の改修工事を経て、熱海のMOA美術館がリニューアルオープンを迎えました。新しい展示スペースは、現代美術作家の杉本博司と建築家の榊田倫之が主宰する「新素材研究所」が手がけました。当館の所蔵品に合わせ、屋久杉や行者杉、黒漆喰や漆、畳といった、日本の伝統的かつ逸品の素材を用いて、作品をより美しく見せる空間を演出しています。

(参考記事:パーカーポイントを90点以上獲得した日本酒とは? 『世界が憧れる日本酒78』で日本酒との新たな出会いを。

現代の白い建築空間と和の素材の鮮やかなコントラストが、東洋・日本美術の新しい展示世界へと案内してくれます。なによりもすばらしいのは、低反射のガラスと壁の黒漆喰です。日本美術は保存上の観点からケース内での展示が基本となりますが、ここではその存在を忘れてしまうくらい透明度の高いガラスに、框もしつらえられて、自分の映り込みを気にせずじっくり作品と向かいあえます。

(参考記事:オープニング記念第2弾は珠玉のコレクションをお披露目!「すみだ北斎美術館を支えるコレクター」展で名品を味わいましょう。

オープニング記念は、創立者岡田茂吉のコレクションから厳選された名品展。この季節には外せない国宝の尾形光琳《紅白梅図屏風》も、MOA美術館が誇る、やはり国宝の野々村仁清《色絵藤花文茶壺》も、新しい展示空間での再会です。そのほか、平安の三蹟と謳われた藤原行成ら、能書家の書を集めた手鑑「翰墨城」や江戸時代の風俗画の名品《湯女図》など、国宝、重要文化財指定の作品が並ぶ空間は豪華そのもの。

2015年の光琳300年忌記念特別展「燕子花と紅白梅 光琳アート 光琳と現代美術」に合わせて杉本が制作した《月下紅白梅図》もふたたび展示され、《紅白梅図屏風》とともに観られるいまいちどのチャンスです。

そして、杉本博司を世界に知らしめた代表作「海景」シリーズから、熱海の海を撮影した《海景―ATAMI》や、三十三間堂の千手観音の写真を映像化した《加速する仏》もMOA美術館所蔵の仏教美術とともに展示されます。

(参考記事:銘酒「久保田」が愛される、いくつかの理由。

杉本の東洋・日本美術の解釈に彩られ、伝統と最新技術の融合で展示される名品の数々、今後もリニューアル記念の企画が目白押しです。季節もよくなっていくこれから、ちょっとした旅の目的地としても、要チェックです。

newsweek_20170302_122409.jpg

美術館入り口にも注目です。室町時代の美意識を体現するものとして、杉本博司が選んだのは
「漆」でした。桃山時代に流行した根来塗の意匠「片身替」をコンセプトに、人間国宝の
室瀬和美が制作した艶やかな4mの扉が迎えてくれます。 美術館入り口  
Photo: Masaki Ogawa/Courtesy of MOA Museum of Art 
Design Architect: Hiroshi Sugimoto+Tomoyuki Sakakida/NMRL


newsweek_20170302_122700.jpg

天正14(1586)年に豊臣秀吉が御所に持ち込み正親町天皇に茶を献じたと伝えられる組み立て式の黄金の茶室。公家の日記などの資料から復元されたものです。すべてがまばゆい金色に光る、究極の豪奢を体感してください。 「黄金の茶室」 復元 会場展示から


newsweek_20170302_122821.jpg

麻縁の畳に樹齢数百年の行者杉を配した展示ケースは、床の間に置かれているかのような落ち着きをもたらします。《佐竹本三十六歌仙切》、明兆の《白衣観音図》から、別室では勝川春章や葛飾北斎の肉筆浮世絵たちまで豪華なラインナップです。 第一展示室ケース Photo: Masaki Ogawa/Courtesy of MOA Museum of Art Design Architect: Hiroshi Sugimoto+Tomoyuki Sakakida/NMRL


newsweek_20170302_122912.jpg

設計を担当した杉本の「海景」シリーズから、リニューアルオープンにふさわしい「熱海」をテーマにした作品たちも並びます。日本と東洋の古美術から現代アートまで。これからのMOA美術館を象徴する組合せの展示内容です。 杉本博司 《海景―ATAMI》 展示風景


newsweek_20170302_123115.jpg

2015年に「尾形光琳300年忌記念特別展」を機に、杉本が撮影・制作した作品が、今回ふたたびお目見えします。金地の明るい光琳作と冷ややかな月光を思わせる杉本作、新しい空間でともに観られる嬉しいチャンスです。 杉本博司 《月下紅白梅図》 2014年 プラチナ・パラディウム・プリント 会場展示から




「リニューアル記念名品展 +杉本博司「海景―ATAMI」」

~3月14日(火) 
開催場所:MOA美術館
熱海市桃山町26-2
開館時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)
会期中無休
TEL:0557-84-2511
観覧料:一般1,600円

http://www.moaart.or.jp


※当記事は「Pen Online」からの転載記事です。

penonline_logo.jpg





今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税でインフレ長期化の恐れ、輸入品以外も=クーグラ

ワールド

イラン核開発巡る新たな合意不成立なら軍事衝突「ほぼ

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中