最新記事

電子書籍

マイクロソフトがWindowsで電子書籍を販売へ。アマゾンの独占はどうなる?

2017年1月20日(金)16時30分
鎌田博樹(EBook2.0 Magazine)

<米マイクロソフトが、Windows Storeで電子書籍の販売を始めることが報じられた。同社はアマゾンより早く電子書籍ビジネスを立ち上げようとしたパイオニアで、もともと関心がないわけではない>

 マイクロソフトが、4月にもWindows Store でE-Bookの販売を始めることが報じられた。昨年末にEPUBに対応したばかりのEdgeブラウザがリーダとなる。100万点あまりからスタートする予定で、キュレートされたベストセラー・タイトルとともに提供される。すでに販売されている音楽、ビデオ、アプリに続くコンテンツとなる。

期待できること、できないこと

 Microsoft Storeでコンテンツを購入し、Edgeで読むというスタイルは、Windows 10 Mobileのほか、Windows 10を搭載したPCやタブレットで利用できる。Windows Storeには専用のE-Bookセクションが設けられ、アプリを買うのと同じ感覚でE-Bookをダウンロードできる。EdgeでのEPUBサポートにより、ブックマークの使用や目次の表示、Viewerのテーマのカスタマイズ、フォントサイズの変更、フォント・ファミリーの適用が可能。米国以外でのストアの立上げについてはまだ情報がない。

 メディア・プラットフォームを擁するアマゾン、アップル、GoogleがいずれもE-Bookを含むコンテンツ商品を販売しているのに対して、マイクロソフトだけがE-Bookセクションを欠落させていた。同社はアマゾンより早くE-Bookビジネスを立ち上げようとしたパイオニアで、もともと関心がないわけではない。おそらくバーンズ&ノーブル/Nookとの関係(解消)が影響したものと思われる。大メーカーのコンテンツ・ポリシーは、消費者やクリエイターの期待と離れたところにあるのが残念なところだ。単純に、彼らにとってE-Bookなどは市場として小さすぎるのだ。

 アマゾンの独占は他の3社の無関心の結果だ。それは崩れそうもない、本誌がつねに強調するように、本は(他のすべての商品にも増して)消費者の深いコンテクストを提供してくれるもので、アマゾンはそれをコマースにおける競争力の源泉としている。他方で3社が重視する「音楽、ビデオ、アプリ」は、マス・マーケット商品である。デバイスやOSを押さえてボトルネックとすることで、ホームグラウンドで効率よく一定の収入が確保できるので、マルチプラットフォームにする動機が薄くなる。ユーザーにとって選択肢があるのはよいことだが、彼らがアマゾンの真のライバルになることはない。

 ただし、傘下のマイクロソフト・プレスが、Microsoft Storeをプラットフォームとして活用して先進的なソフトウェア技術書出版をやる気があるのであれば、話は違ってくる。そこではコンテンツの売上以上の、同社の製品・サービスの拡大のための出版プロジェクトというインセンティブが働いてくるからだ。これは商業出版物の販売などよりも大きな意味を還元してくれるだろう。同社は言うまでもなくテクノロジー企業である。筆者はマイクロソフトが先進的な企業/教育出版の分野で、技術的にもサービス的にも市場をリードする存在になることに期待している。

○参考記事
Leaked Windows 10 build shows Microsoft filling a major content hole: Ebooks, By Mark Hachman, PC World. 01/17/2017
First look at Windows 10's upcoming store for e-books, by Mehedi Hassan, MS Power User, 01/17/2017
Microsoft to Sell eBooks?, by Nate Hoffelder, The Digital Reader, 01/17/2017


※当記事は「EBook2.0 Magazine」からの転載記事です。

images.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ車販売、3月も欧州主要国で振るわず 第1四半

ビジネス

トランプ氏側近、大半の輸入品に20%程度の関税案 

ビジネス

ECB、インフレ予想通りなら4月に利下げを=フィン

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中