最新記事

電子書籍

マイクロソフトがWindowsで電子書籍を販売へ。アマゾンの独占はどうなる?

2017年1月20日(金)16時30分
鎌田博樹(EBook2.0 Magazine)

<米マイクロソフトが、Windows Storeで電子書籍の販売を始めることが報じられた。同社はアマゾンより早く電子書籍ビジネスを立ち上げようとしたパイオニアで、もともと関心がないわけではない>

 マイクロソフトが、4月にもWindows Store でE-Bookの販売を始めることが報じられた。昨年末にEPUBに対応したばかりのEdgeブラウザがリーダとなる。100万点あまりからスタートする予定で、キュレートされたベストセラー・タイトルとともに提供される。すでに販売されている音楽、ビデオ、アプリに続くコンテンツとなる。

期待できること、できないこと

 Microsoft Storeでコンテンツを購入し、Edgeで読むというスタイルは、Windows 10 Mobileのほか、Windows 10を搭載したPCやタブレットで利用できる。Windows Storeには専用のE-Bookセクションが設けられ、アプリを買うのと同じ感覚でE-Bookをダウンロードできる。EdgeでのEPUBサポートにより、ブックマークの使用や目次の表示、Viewerのテーマのカスタマイズ、フォントサイズの変更、フォント・ファミリーの適用が可能。米国以外でのストアの立上げについてはまだ情報がない。

 メディア・プラットフォームを擁するアマゾン、アップル、GoogleがいずれもE-Bookを含むコンテンツ商品を販売しているのに対して、マイクロソフトだけがE-Bookセクションを欠落させていた。同社はアマゾンより早くE-Bookビジネスを立ち上げようとしたパイオニアで、もともと関心がないわけではない。おそらくバーンズ&ノーブル/Nookとの関係(解消)が影響したものと思われる。大メーカーのコンテンツ・ポリシーは、消費者やクリエイターの期待と離れたところにあるのが残念なところだ。単純に、彼らにとってE-Bookなどは市場として小さすぎるのだ。

 アマゾンの独占は他の3社の無関心の結果だ。それは崩れそうもない、本誌がつねに強調するように、本は(他のすべての商品にも増して)消費者の深いコンテクストを提供してくれるもので、アマゾンはそれをコマースにおける競争力の源泉としている。他方で3社が重視する「音楽、ビデオ、アプリ」は、マス・マーケット商品である。デバイスやOSを押さえてボトルネックとすることで、ホームグラウンドで効率よく一定の収入が確保できるので、マルチプラットフォームにする動機が薄くなる。ユーザーにとって選択肢があるのはよいことだが、彼らがアマゾンの真のライバルになることはない。

 ただし、傘下のマイクロソフト・プレスが、Microsoft Storeをプラットフォームとして活用して先進的なソフトウェア技術書出版をやる気があるのであれば、話は違ってくる。そこではコンテンツの売上以上の、同社の製品・サービスの拡大のための出版プロジェクトというインセンティブが働いてくるからだ。これは商業出版物の販売などよりも大きな意味を還元してくれるだろう。同社は言うまでもなくテクノロジー企業である。筆者はマイクロソフトが先進的な企業/教育出版の分野で、技術的にもサービス的にも市場をリードする存在になることに期待している。

○参考記事
Leaked Windows 10 build shows Microsoft filling a major content hole: Ebooks, By Mark Hachman, PC World. 01/17/2017
First look at Windows 10's upcoming store for e-books, by Mehedi Hassan, MS Power User, 01/17/2017
Microsoft to Sell eBooks?, by Nate Hoffelder, The Digital Reader, 01/17/2017


※当記事は「EBook2.0 Magazine」からの転載記事です。

images.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中