最新記事

ガジェット

熱々のとろけるチーズがもたらす極上の楽しみ

2017年1月28日(土)11時00分
マリッサ・ベイツ

BUZFEED PRODUCT LAB

<チーズを溶かして糸状にするフォンデゥードラーは遊べる要素がいっぱい>

 チーズがとろ~りと垂れる熱々のフォンデュはお好き? 壁やテーブルにいたずら書きするのも好き? それならきっと、フォンドゥードラーを気に入るはず。何しろとろとろのフォンデュを作れる上に、ドゥードル(いたずら書き)もできるのだから。

 しかも操作は簡単。ボタンを押してしばらく待てば、ノズルの先から糸状のとろとろチーズがにょろにょろ顔を出す。

 考案したのはルーカス・ラッペとアビ・バジパイの2人。なんでもグルーガン(接着剤=グルーを温めてノズルの先から押し出す工作用具)を使っていたときに思い付いたのだとか。

 筆者もさっそく、この最新兵器でいろんな食材にいたずら書きしてみた。感じは生クリームを搾り出してケーキに「誕生日おめでとう」と書くのに似ているけれど、もっと簡単。チーズは冷めるとセメントみたいに固まってくれるのだから。

 今どきのキッチングッズは、やたらとデジタルっぽいのが多いが、フォンドゥードラーは完璧にアナログだ。製品のウェブサイトはあるが、使うのにネット接続の必要はない。

【参考記事】ペダルの重さも気にならず、電池もいらない北欧デザイン自転車用ライト

 もちろん、これを実際にキッチンで使う機会は、例えばイチゴのヘタ取り器やケーキの型抜きと同じくらい少ないかもしれない。でも子供(何の悪気もなく純粋ないたずらを楽しめる年齢の子)がいる家庭なら、この「食べられるいたずら書き」製造器に無限の(遊びの)可能性を見いだせるはずだ。

実用的ではないけれど

 そのことを実証するために、筆者は10歳児を数人とチーズ1キロ、それにLサイズのトルティーヤ・チップス1袋をキッチンに集めてみた。

 まずは、筆者がお手本を示して見せる。フォンドゥードラーに固いチーズを詰めてボタンを押し、3分待って引き金を引くと、ほら、パスタみたいになったチーズがとろけ出てくる。

 この世は実用性と生産性がすべてなのだとすれば、たぶんフォンドゥードラーの出番はない。冷蔵庫から出したチーズを電子レンジで温めれば、フォンドゥードラーよりずっと簡単に溶かすことができる。

 でも、それじゃ溶けたチーズで「I LOVE YOU」とか書けないよね。そこが違う。だから筆者が招いた幼い実験者たちはこう言ってくれた。「これって最高にカ・イ・カ・ン」

[2017年1月24日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

グリーンランド首相「米は島を手に入れず」、トランプ

ビジネス

中国3月製造業PMIは50.5に上昇、1年ぶり高水

ビジネス

鉱工業生産2月は4カ月ぶり上昇、基調は弱く「一進一

ビジネス

午前の日経平均は大幅続落、米株安など警戒 一時15
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中