最新記事

アカデミー賞

トランプ襲来で今年もオスカーは大揺れ?

2017年1月11日(水)11時00分
トム・ショーン、佐伯直美(本誌記者)

William Philpott-REUTERS

<人種問題で批判された汚名を返上するはずが、トランプという新たな火ダネで次の受賞式も混乱するかもしれない>

 ドナルド・トランプが次期米大統領に選ばれた事実は、政治からビジネス、環境、教育までさまざまな分野に衝撃を与えた。しかし実は、思いがけない領域にも波紋が及んでいる。その1つが米アカデミー賞だ。

 トランプの勝利が決まると、17年2月の授賞式が16年以上に波乱含みになるのではないかという声が上がり始めた。もとよりアカデミー賞の授賞式は、ハリウッドがリベラル色を存分に発揮する舞台。移民やマイノリティー(少数派)への差別的発言をまき散らしてきたトランプに、矛先が向かないはずがない。

 まだトランプが共和党候補に選ばれるか定かではなかった頃の16年の授賞式でさえ、批判のオンパレードだった。リーマン・ショックが題材の『マネー・ショート 華麗なる大逆転』で脚色賞を受賞したアダム・マッケイは、「巨大な銀行、石油会社、そして変人の大富豪から金を受け取る候補者」には投票するなと、受賞スピーチで呼び掛けた。

 視覚効果賞のプレゼンターを務めた俳優アンディ・サーキスは、トランプを「地球を脅かす誇大妄想の怪物」になぞらえた。その「怪物」が、17年の授賞式が開催される頃には大統領執務室に座っているわけだ。

【参考記事】『アイヒマンを追え!』監督が語る、ホロコーストの歴史と向き合うドイツ

 アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーにとっては、頭の痛い状況だろう。そもそも次の授賞式は、映画よりも人種問題に注目が集まった前回の失態を返上する大事な舞台だ。

 ノミネートされた俳優陣が15年に引き続き全員白人だったことに激しい批判が集中し、スパイク・リーやウィル・スミスなど大物業界人が次々と出席をボイコット――そんな事態を二度と繰り返さないため、アカデミーは一連の改革案を発表。20年までにマイノリティーや女性の会員を倍増させ、メンバーの多様性向上と若返りを図る方針を打ち出した。

 そして幸運にも、この1年は黒人俳優が力を発揮する場に恵まれた年だった。マハーシャラ・アリは『ムーンライト』での善意あるドラッグディーラー役で、助演男優賞の有力候補と目されている。『ラビング 愛という名前のふたり』で、バージニア州の異人種間結婚禁止法と闘った女性を演じたルース・ネッガも高く評価されている。

 ベテラン勢で主演男優・女優賞へのノミネートを有力視されているのは、『フェンス』での演技が好評のデンゼル・ワシントンとビオラ・デービス。50年代アメリカの中年黒人夫婦の苦悩を描いたオーガスト・ウィルソンの戯曲を映画化した作品だ。

観客の受け止め方も変化

 このままいけば大丈夫――そんな楽観ムードが漂い始めた矢先、トランプの出現で状況は一転した。候補者や受賞者の人種のバランスが過剰に注目されるだろうし、新大統領への辛辣なジョークが物議を醸す可能性も高い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中