最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く(フィリピン編1)

やはりマニラは厳しい都市だった

2017年1月10日(火)17時00分
いとうせいこう

マラテ地区の夜

 さて明くる日からどんな取材になるのだろうか。

 とりあえずは車で近くのエルミタ地区にあるMSFのオフィスまで行き、ジョーダン本人からくわしいブリーフィングがあることはわかっていた。これまでの2回の渡航でも必ずそうなっていたから。

 で、俺たちは自分たちだけで外に出て軽い夕食をとろうとした。

 下の道に降りると、例のキャバレーがあり、その少し先にも同じような店があるのがわかった。だが他にレストランがない。

 キャバレーの向かいにあるセブンイレブンの前にがたいのいい男たちが数人いて、格闘のふりをしたりしているのに気づいた。おそらく用心棒的なものだろうと思った。

 道は少し行くと暗くなった。警戒のレベルを上げながら、比較的明るい横道へ入った。ただ俺は空港での体験の続きを味わっていて、マニラ市民が親切であることを疑わなかったし、南の島を巡った昔と経済状態がすでに違うという思い込みを捨てられなかった。

 横道を抜けた先がさらに明るかったので俺はそこを目指した。遅くまでやっている現地のファストフード屋みたいなものがあった。周囲はバーのようなもので、その前をジープを改造したジプニーという移動手段や、バイクに補助車を付けた乗り物(トライシクル)が走っていた。

 ほぼ誰もいないファストフード屋に入って、奥のガラスケースの中のおかずを選び、ライスを頼んだ。谷口さんはおなかが減っていなかったらしくジュースを求めた。

0110ito2.jpg

おいしかった肉とライス。辛いタレ付き。

 忙しくプラスチック皿の上の肉とライスを食べてから、店の向かいのセブンイレブン(とにかくマニラにはセブンイレブンとミニストップばかりあった)に行った。水を買っておきたかったし、翌朝のパンも欲しかった。

 店内に2人の少女がいた。7、8歳といったところだろうか。こんな夜にと思ったし、髪が乱れているなとも思った。だがそれよりも俺は自分が買うべきものに頭がいっていた。

 そしてコンビニの外に出た途端、さっきの少女の一人がレンゲの花で作った飾りを束ねて差し出しているのに気づいた。子供は花売りだったが、もう売ることに飽きていた。

 はっと思うと、もっと小さな女の子が店の入り口につながるコンクリートの上に寝ていて、もう一人のさっき俺が見た少女に何か掛けてもらっているのがわかった。ビニールのようなものだった。寝ている少女も世話している子も、ともに髪と身体が薄汚れていた。頬や眉の下などはススで真っ黒だった。


 家のない子供たちだった。

 遠くで「っしゃいませー」という嬌声が聴こえていた。

 俺が見ているホームレスの女の子たちから、ミニワンピースで働いている若い女性たちまでが一直線であることに思いあたった。

 そうなるしかなくてそうなっているのだった。

 マニラはなお厳しい都市だった。

 そこでMSFがどんな活動を、それも「女性を守るプロジェクト(俺の仮命名)」を進めているのか、俺は翌日から毎日スラムに入って取材を重ねることになる。

profile-itou.jpegいとうせいこう(作家・クリエーター)
1961年、東京都生まれ。編集者を経て、作家、クリエーターとして、活字・映像・音楽・舞台など、多方面で活躍。著書に『ノーライフキング』『見仏記』(みうらじゅんと共著)『ボタニカル・ライフ』(第15回講談社エッセイ賞受賞)など。『想像ラジオ』『鼻に挟み撃ち』で芥川賞候補に(前者は第35回野間文芸新人賞受賞)。最新刊に長編『我々の恋愛』。テレビでは「ビットワールド」(Eテレ)「オトナの!」(TBS)などにレギュラー出演中。「したまちコメディ映画祭in台東」では総合プロデューサーを務め、浅草、上野を拠点に今年で9回目を迎える。オフィシャル・サイト「55NOTE

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

IT大手決算や雇用統計などに注目=今週の米株式市場

ワールド

バンクーバーで祭りの群衆に車突っ込む、複数の死傷者

ワールド

イラン、米国との核協議継続へ 外相「極めて慎重」

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中