最新記事

報道写真

写真が語る2016年:ISから解放されてベールを脱ぐシリア女性

2016年12月25日(日)10時32分

12月6日、過激派組織「イスラム国(IS)」の支配から解放された女性は黒いベールを脱ぎ捨て、笑顔を見せた。シリア北部アレッポ県で6月撮影(2016年 ロイター/Rodi Said)

シリア北部アレッポ県で6月、米国が支援するシリア民主軍(SDF)が、過激派組織「イスラム国(IS)」から、マンビジ郊外の村を奪還した。解放された女性は黒いベールを脱ぎ捨て、笑顔を見せた。

2016年を象徴する一連の写真について、ロイター・カメラマンが撮影当時の様子を語る。

撮影したカメラマン:Rodi Said

シリア民主軍がISから村を奪還すると、19歳のソウアド・ハミディさんは、2014年から着用を強制されていた、顔を覆うニカブを脱ぎ捨て笑顔を見せた。

「解放された気分」。黒色のベールから赤色のヘッドスカーフに着替え、ハミディさんはこう述べた。「意思に反して着用させられていた。だから、わざとこんなふうに取ってやったの」

SDFが奪還した村を訪れた私は、ちょうど自宅に戻ってきたハミディさんと出会った。

Am Adasa村は2014年以降、ISの支配下にあった。服装規定など、生活は厳しく規制されていた、とハミディさんは語る。

「彼らのルールに従わない人は罰せられた。墓穴に何日も閉じ込められる人もいた」とハミディさんは言う。

「(SDFが)村を奪還してから、私たちの生活は一変した」

実家で話をしてくれたハミディさんは、いまだにISがいつか戻って来るのではと気が気でないという。

「記憶からダーイシュ(ISのアラビア語名)を消し去ってしまいたい」とハミディさんは語る。「ダーイシュが支配するすべての地域が解放されることを願っている。人々が自由を取り戻し、現在の私たちのように生活できるようになることを」

この写真は、ハミディさんの強さ、そして強制されていた暗闇から取り戻した自由を表現していると私は思う。宗教的迫害の恐怖を乗り越えた瞬間なのだ。



[6日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震、がれきから女性救出 死者2000人

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=ダウ約300ドル安・ナスダ

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極

ビジネス

FRBとECB利下げは今年3回、GDP下振れ ゴー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中