途上国型ワーカホリックから、いまだに脱け出せない日本
『世界価値観調査』では、もっと多くの国のデータが分かる。2010~14年に実施された第6回調査のデータをもとに、国際的な散布図を描いてみよう。<図2>は、横軸に「良いことだ」、縦軸に「悪いことだ」の回答比率をとった座標上に、調査対象の60カ国を配置したグラフだ。英仏は調査に非参加のためデータがない。
左上は仕事を重視する社会で発展途上国が多いが、日本はここに位置して、異彩を放っている。社会の発展に伴い、どの国も左上から右下に移行していくものだが、日本は80年代の位置とほとんど変わっていない。他の先進諸国とは全く異なる、日本の特徴だ。
【参考記事】「女性のひきこもり」の深刻さと、努力しない人もいる現実
社会は成員が働くことによって成り立つので、仕事重視の考えは結構だが、日本はそれが極端に過ぎる。働き方でも、高いクオリティを伴う長時間労働が求められる。小売店の24時間営業や宅配便の無料再配達などが当然のこととされ、働く人を追い詰めている。
労働力人口の減少(少子高齢化)により、このシステムがいつまでも続かないことは明らかだ。不要な過剰サービスをなくし、「ゆるい」働き方を普及させることが必要ではないだろうか。例え生活の利便性が多少落ちたとしても、働く人の精神疾患や過労自殺が頻発するような社会よりははるかにいい。成熟を遂げた日本社会が、どちらの方向を目指すべきなのかは明らかだ。
<資料:『世界価値観調査』>