最新記事

シリア内戦

アレッポに蘇るチェチェンの悲劇

2016年10月14日(金)11時00分
マーク・ガレオッティ(ニューヨーク大学教授)

 否定できないことは「みんながやっている」と一般化するか、怒りの反論で話をそらすのがロシアのやり方だ。チェチェンでは、反ロシア政権におけるイスラム教徒の影響力が次第に強くなっていった。そこでロシアはあの紛争を、イスラム原理主義勢力タリバンやテロ組織アルカイダに対する世界的な戦いの一部と位置付けた。ロシアに疑義を唱える者がいれば、テロリストをかばうのかと糾弾した。

 同様に、アレッポについてアメリカから非難されたロシアは、米軍主導の有志連合がシリア兵を誤爆したことから非難をそらすための策略だろうと反論した。

 重要なのは、欧米は冷めやすくて簡単に気をそらせられる連中だからこの作戦が効いている、とロシアが信じ込んでいる点だ。欧米が価値観や人権を主張するのは、あくまで自己正当化や偽善にすぎないと、ロシアは本気で考えているらしい。

【参考記事】シリア停戦崩壊、米ロ関係かつてない緊張へ

 だから彼らは、テロ組織の崩壊など望ましい結果につながるなら、欧米はロシアの残忍さを受け入れるだろうと考えている。

 欧米の怒りは長続きしないとも思っている。チェチェン紛争は一時は注目を集めたが、すぐに忘れられた。08年のジョージア(グルジア)侵攻から1年もたたない09年1月には、新任のバラク・オバマ米大統領が米ロ関係の「リセット」を提案した。

 見掛けの戦術は似ているが、プーチンがシリア内戦をチェチェン紛争の再来と信じている節はない。しかし、プーチンがチェチェンにおける血みどろの勝利から教訓を得ているとしたら、それは「残忍な戦争で勝利するには、残忍な手を使うのが一番いい」ということ。まさにそれが、シリアの悲劇だ。

From Foreign Policy Magazine

[2016年10月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ワールド

米中軍当局者、上海で会談 中国の危険行動の低減巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中