最新記事

年金運用

カルパースのCSR投資はリターンを犠牲にした無責任投資

2016年8月12日(金)16時00分
ダイアナ・ファークゴット・ロス(マンハッタン・インスティテュート、エコノミクス21ディレクター)

 CSR投資が年金の運用成績の足を引っ張る顕著な例の一つはタバコだ。カルパースはCSRの観点から、タバコ企業への投資を行っていない。しかし、タバコ株の多くは極めて高い利益率を誇る。昨年1年間のS&P500指数の上昇率はわずか2%だったが、タバコ関連株価指数はこの間に約15%上昇した。

【参考記事】アフリカがたばこ会社の次の餌食

 銃器メーカーへの投資も同じだ。2013年にコネチカット州のサンディフック小学校で26人が死亡する銃乱射事件が起きると、カルパースは銃器メーカーに投資していた500万ドルを引き揚げた。

一方では2010年、地球に優しい主要企業の株式に投資する「グローバル株式環境指数ファンド」に5億ドルを振り向けた。しかしこれまでの運用益は6.61%で、グローバル株式全体の値上がり率12.79%と比較して半分にとどまったことを認めている。

 カルパースはまた、自らCSRを推進する活動も行っている。エネルギー消費の削減に取り組む「国連環境計画の金融イニシアチブ」共同議長を2012年から2年間にわたって務めたほか、労働基準法を順守しない企業の監視も行う。

CSRの余裕はない

 カルパースが苦境に陥った原因は、CSR投資だけではない。コロンビア大学のアンドリュー・アング教授と、ノルウェー政府系ファンドの創設者兼CEO(最高経営責任者)のクヌート・N・ケアーによる論文によると、カルパースは2008~2009年の世界金融危機の間に700万ドルの損失を出した。今なら17億ドルに相当するアップル株を3億7000万ドルで売ってしまうなどしたためで、株価が回復しても取り戻せない。

 カルパースが抱える積立不足は、アメリカで最大の7540億ドルだ。持ちこたえるには、何としても成長しなければならない。そうでなければ、増税、支出削減、年金支給額の削減、さらには掛け金の引き上げをしなければならなくなる。カリフォルニアの所得税は最高13.3%で既にアメリカで一番高い。カルパースにはCSR投資をしている余裕はない。

 カルパースの運用成績がこのまま伸び悩めば、カリフォルニアの今の世代も未来の世代も損失を被る。年長の住民は自ら積み立てた年金が危険にさらされるし、若者はもらえる年金は少なくなるのに高い保険料や税金を払うことになる。

 市場平均を下回ることが確実視される投資を続けるのは自分勝手すぎる。

The article first appeared on the Manhattan Institute site.
Diana Furchtgott-Roth is a senior fellow and director of Economics21 at the Manhattan Institute.
.

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中