最新記事

米大統領選

トランプはプーチンの操り人形?

2016年7月29日(金)23時30分
マクシム・トルボビューボフ(米ウッドロー・ウィルソン・センター/ケナン研究所上級研究員)

 政敵や無所属の政治家、歌手やアーティストに至るまで、プーチンに批判的とみなされれば誰でも、国営メディアにロシアの敵の操り人形だと非難する。ロシアでは日常茶飯事の光景だ。

 輪をかけて皮肉なのは、プーチン自身は、トランプのことを気にかける素振りをほとんど見せていないことだ。プーチンはトランプを「派手な人物だ」と評し(それをトランプは「天才」と解釈した)、米ロ関係を修復するというトランプの構想を歓迎しただけだ。

 一方、ロシア政府が民主党の大統領候補に指名されたクリントンに腹を立てているのは明らか。プーチンは2011年、ロシア下院選の公正性に当時のクリントン国務長官が疑念を呈した際、「彼女はロシアの俳優をアメリカに同調させるような、政治的な合図を送った」と言った。自らの出身のKGBの活動になぞらえて、クリントンは「スパイ活動」に関わっていると非難したという。

 クリントンがロシアによるウクライナへの軍事介入を「1930年代にナチス・ドイツのヒトラーがやったことと同じ」だと発言したときには、「非礼極まりない発言だ」と不快感を露わにした。

 民主党のメール・サーバーに侵入したハッカーを追跡できれば、ロシア政府の関与の有無が明らかになる。FBIも最近、本格的な調査に乗り出していることを初めて認めた。

 複数の専門家は、仮にロシアがハッカー攻撃とメールのリークに関与していたとしても、ロシアの目的はトランプを支援することではなく、あくまでクリントンへの報復だったはずと指摘する。

ロシアにも危険過ぎるトランプ

 一方、米ケナン・インスティチュートのマシュー・ロジャンスキーは、トランプのようなポピュリスト政治家の躍進に乗じ、ロシア政府がヨーロッパで繰り広げてきた「挑発行為」をアメリカ本土に拡大させてきた可能性もあるとニューヨーク・タイムズ紙に指摘している。

 確かにロシアの政治エリートはトランプ寄りかもしれないが、モスクワの外交政策アナリストであるウラジミール・フロロフは、ロシアの基準に照らしても、トランプはあまりに破壊的すぎると言う。トランプの政策が実現されれば各地で紛争が起き、核兵器の拡散につながるかもしれず、ロシアの国益にも合わないからだ。

 少なくともロシアは、プーチンがトランプの支持者だとアメリカ人に信じ込ませることに成功した。それだけでも、アメリカ政治に対する不信を掻き立てるには十分だ。アメリカの、特にリベラル系のメディアには、「操り人形」や「スパイ」などの見出しが躍るようになった。

 ロシアの権力者は、アメリカの大統領選挙で両陣営が罵り合うのを観察するのが大好きだ。ずっと「アメリカのスパイ」に悩まされてきたロシアとしては、アメリカでスパイ騒ぎが大きくなるのはさぞ痛快だろう。

This article first appeared on the Wilson Center site.
Maxim Trudolyubov is a senior fellow at the Kennan Institute and editor at large with Vedomosti.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「

ビジネス

午前の日経平均は急反落、米相互関税を嫌気 一巡後は

ワールド

米夏時間の通年化巡り3年超ぶり公聴会、上院で開催へ

ビジネス

財新・中国サービス部門PMI、3月は51.9 3カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中