大人になっても続くいじめの後遺症
違いといえば、APBSの人は突然怒りを爆発させる傾向が少ないこと。「PTSDの人はトラウマを内面化させるので、神経系に影響が及ぶ」と、デラーラは言う。「彼らはつらい経験を思い出すきっかけがあると、危険から身を守らなくてはと感じてすぐに症状が出る」
APBSは導火線がもっと長く、すぐに過剰反応を起こすことはない。彼らは起きた事態についてじっくりと考えるからだ。
デラーラはもう1つ違いを発見した。APBSでは時に、いじめられた経験がポジティブな結果を生むことがあるようなのだ。彼女がインタビューした人の47%が、自分の経験から内面の強さや自立心といった有益な何かを手に入れたと話した。共感する力を身に付けたり、他人を大事にしたり、何かを成し遂げようと決意した人もいた。
【参考記事】「ジカ熱懸念」で五輪を辞退するゴルファーたちの欺瞞
人格上の欠点ではない
明るい側面が生まれたのが遺伝的な要素のせいなのか、家族や友人の支えのおかげなのかは分からない。1つ分かっているのはPTSDの人と違って、APBSの人は世界を恐ろしい場所と考えていないことだ。
もちろん、いじめは深刻な被害をもたらす。プラスの側面があるからといって、いじめがいいということにはならない。
デラーラは、APBSという名前を付けることで有効な治療法が見つけられればいいと考えている。ある男性はAPBSという概念のおかげで、自分の反応は正常であり、人格上の欠点ではないことが理解できたと語ったという。彼らは、そうした症状があるのは自分だけではないことに気付いていないのだ。
デラーラはいじめの長期的な影響や、その治療法について調査を続ける予定だ。
子供時代のいじめの精神的影響を研究している英ワーウィック大学のディーター・ウォルク教授も、いじめが長期にわたって計り知れない心理的ダメージを残すことがあると指摘する。
ただし彼は、そうした症状に新たな用語を使うことには積極的でない。「新しい名前を考案することに大きな価値はない」と、彼は言う。それよりもいじめの話題を患者にきちんと持ち出せるよう、医師たちが訓練を受けることのほうが重要と考えているからだ。
はっきりしているのは、子供時代に受けたいじめを乗り越えた大人もいれば、今も悩む大人もいるということだ。いじめの苦しみがどんな形で現れるかについての研究は始まったばかり。APBSという名前が今後も使われるかどうかにかかわらず、つらい症状を和らげるための研究は、多くの人の役に立つ。
© 2016, Slate
[2016年7月19日号掲載]