最新記事

ノルウェー

「77人殺した囚人でも独房は人権侵害」という判断は甘すぎる?

2016年4月22日(金)18時38分
アレクサンダー・ナザリアン

 危険なのは、ときに法を順守する社会では、今回のように解決しない事態に直面することがあることだ。法的には正しいが、感情的には到底受け入れられない。つらいことだが、民主主義に反することはできない。

 ブレイビクの「勝訴」に怒りを覚えるのは簡単だ。しかしブレイビクの処遇の「快適さ」はアメリカの基準から見れば贅沢だが、彼がほとんどすべての時間(一日あたり1~2時間を除いて)を孤独の中で過ごしている事実は変わらない。

 長期間に渡る隔離収監は拷問だという考え方が例え一般的ではないとしても、本やDVDが人間との触れ合いを穴埋めすることはできない。すでに精神的に病んでいる受刑者にとっては特にそうだ。

キッチン・テレビ付き3部屋のスイートルーム

「実際には相手の身体に手を出さずに、肉体的に攻撃しているようなものだ」と、ロサンゼルスの元ギャングは2014年の本誌の取材に対して隔離への恐怖を語っていた。その後の2年で、ニューヨーク州やカリフォルニア州をはじめ各州が、隔離収監を減らす方針を打ち出した。

 またオバマ大統領は今年、連邦刑務所で未成年の隔離収監は止めることを明らかにした。長期間の隔離が「深刻かつ永続する心理的悪影響」を及ぼす可能性があるためだ。

 監視団体「ソリタリー・ウォッチ」によると、全米で約8万人が何らかの行政処置として隔離されている。彼らはブレイビクのように、キッチン・テレビ付き3部屋のスイートルームを与えられてはいない。

【参考記事】ロシア刑務所改革、囚人には悪夢?

 ブレイビクの勝訴は、ノルウェーの刑務所が「笑ってしまうくらい甘い」という反面教師ではない。独房収監という、まるで中世の時代のような処罰に対する糾弾だ。

 独房に関してはヨーロッパが「正しい」。サッカーと同じように、アメリカも見習わなければならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中