最新記事

回顧

【再録】念願のカダフィ単独取材、私は砂漠の町へ飛んだ

94年当時、夢だったインタビューの機会を手にした元カイロ特派員は、クリントンへの伝言を「革命家」から託された

2016年3月24日(木)18時32分
デービッド・ケリー(元カイロ特派員)

はるばる砂漠の町へ エジプトのカイロから飛行機でチュニジアのジェルバ島、そこからはタクシーでリビアの首都トリポリへ。さらには、トリポリからプロペラ機で砂漠の町シルトへと向かった。シルトは後に、「アラブの春」で逃亡したカダフィが潜伏していたところを見つかり、殺害された町でもある Joel Carillet-iStock.


ニューズウィーク日本版 創刊30周年 ウェブ特別企画
1986年に創刊した「ニューズウィーク日本版」はこれまで、政治、経済から映画、アート、スポーツまで、さまざまな人物に話を聞いてきました。このたび創刊30周年の特別企画として、過去に掲載したインタビュー記事の中から厳選した8本を再録します(貴重な取材を勝ち取った記者の回顧録もいくつか掲載)。 ※記事中の肩書はすべて当時のもの。

※この記者によるインタビュー記事はこちら:【再録】生前のカダフィは「国民に愛されている」と言っていた


 アラブ世界には強烈な個性の持ち主が多いが、リビアの最高指導者ムアマル・カダフィ大佐ほどエキセントリックで興味深い人物はまずいない。

 チェ・ゲバラを思わせる革命理論とアル・カポネ流の術策にたけた男に、私は以前から魅力を感じていた。そして本誌のカイロ特派員だった94年、ついにインタビューのチャンスをつかんだ。

 私が面会のアポを取るために用いた作戦は、おべっかと駄々っ子風粘り腰を駆使する古典的手法だ。まずカイロのリビア大使館に日参し、取材の件はどうなったかとしつこく尋ねた。また、ニューズウィークの取材に応じれば、世界中に名前を売れると何度も力説した。

 当時、カダフィへのインタビューは記者たちの夢だった。遊牧民の血を引くアラブ民族主義者。国際テロリストに甘い理想家肌の革命戦士。外泊するときは自前のテントを持参し、メスのラクダのミルクを飲む男......。

 待つこと数カ月、ついに朗報が届いた。リビアの首都トリポリへ行き、次の指示を待てという。だが、国連の制裁下にあったリビアへ向かう飛行機の便はない。

 移動手段はマルタから船か、あるいはカイロかチュニジアのジェルバ島から車を使うしかない。私は飛行機でジェルバへ行き、タクシーでトリポリをめざした。

 旅の途中、チュニジアでは財布を盗まれた。リビアに入ってからは検問でたびたび止められ、猛烈に暑いトレーラーの中で何時間も待たされた。デービッドという名前のせいで、ユダヤ人ではないかと疑われたことも何度かあった。

 ようやくトリポリに着いてから2日後、届いた指示は「じっと待て」。やがて5、6人の警備担当者とともに年代物のプロペラ機に乗せられ、トリポリの東の砂漠にあるシルトへ向かった。

 シルトのホテルでは、シュールな数時間を過ごした。いかめしい顔つきの見張り役は、果物と野菜が踊るアラブのアニメに見入っていた。屈強なガードマンが寄ってきたので、思わず身構えると、スコッチを買わないかと聞かれた。

 深夜になってからボディーチェックを受け、カメラに爆発物が仕掛けられていないか調べられた。案内された部屋に入ると、民族衣装に赤い帽子の「彼」が座っていた。そばには通訳が1人。カダフィは立ち上がり、私と握手した。

世界中から誤解されている

 私が道中の話をすると、カダフィはにんまりと笑った。そして、米政府を揺るがしていたホワイトウォーター事件のことを尋ね、事件はビル・クリントン大統領を失脚させたいCIA(米中央情報局)の陰謀ではないのかと言った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中