最新記事

東日本大震災

<震災から5年・被災者は今(2)> 原発作業で浴びた放射線への不安

事故直後に原発作業に従事した作業員は当時の放射線が健康に及ぼす影響を考えずにはいられない

2016年3月3日(木)10時50分
山田敏弘(ジャーナリスト)

消せない記憶 事故からちょうど1カ月後に福島第一原発の入り口前で警備にあたる従業員(2011年4月11日、撮影:郡山総一郎)

 3.11の東日本大震災とその後に発生した福島第一原子力発電所の事故から2016年で5年になる。震災5年を迎えた被災者の現状をリポートするシリーズ、2回目の今回取り上げるのは、福島第一原発で事故直後に長時間作業に従事した男性エンジニア、中川浩一(44、仮名)にとっての「震災から5年」だ。避難解除準備区域にあった自宅から避難していたこの男性は最近、中通り(福島県中部)に家を新築したばかりだ。

 中川は原発事故以降、毎年欠かさず健康診断を受けている。そして体に異変が見つかっている。それが原発事故にどう関係しているのかは、本人も、診断する医師ですら分からない。だが中川が震災発生当時、原発で直面した状況は、現在の体の異変に放射線の影響があるのではないかと疑わざるを得ないものだった。

 2011年3月11日午後2時46分、東京電力関連の企業に勤めていた中川は、福島第一原発での仕事を終え、敷地内にある免震重要棟の間にある駐車場にいた。その時に激しい揺れを感じた。「建物の窓があちこちで割れ落ちた。あまりの揺れに私自身も身動きが取れず、何も考えられなかった」と、中川は振り返る。

 中川は原発内の電気システムをメンテナンスするチームのリーダーとして働いていた。大きな揺れが静まると、彼はチームのメンバーに建物内へ入り待機するよう指示した。すぐに原発は津波に襲われ、電源を喪失し、全域が停電に陥った。

【参考記事】<震災から5年・被災者は今(1)> 義母と補償金を親族に奪われて

 すると免震棟で中川は東電社員から声を掛けられた。敷地外での作業が必要になるから、「やってくれないか」と仕事を頼まれたのだ。地震と津波という緊急事態に、東電から仕事を請け負ってきた企業の人間として、今後の仕事を考えても東電社員の要求を断ることはできなかったという。午後5時前には、電力の復旧作業を行うために免震棟を出た。

 原子炉建屋のそばで、地震で出た瓦礫や電源用のケーブルなどを修復し、その作業は午前3時ごろまで続いた。

 作業を終えて免震棟に戻ると、雰囲気が一変していた。緊張感が漂い、「原子炉の熱が急上昇している」「放射線量がどんどん上がっている」という話があちこちから聞こえ始めていた。中川も免震棟内にいればとにかく放射線は防げると考えており、そこにとどまっていようと考えた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米財務長官、中国との貿易協議で「実質的な進展」 1

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中