最新記事

東日本大震災

<震災から5年・被災者は今(2)> 原発作業で浴びた放射線への不安

2016年3月3日(木)10時50分
山田敏弘(ジャーナリスト)

hisai02-03.jpg

海岸越しに事故から1カ月後の福島第一原発の姿が見える(2011年4月21日、撮影:郡山総一郎)

 この4年ほど、中川は電気関連の企業でエンジニアの仕事をしている。もう原発関連の仕事には携わりたくないのだという。

 2012年12月の取材で中川は、「いま健康診断で再検査の対象になって、精密検査することになっている」と、筆者に話していた。2011年の事故後から毎年健康診断を欠かさないようにしたが、検査で初めて異常が見つかったのだ。

 再検査の結果、医師からは、甲状腺に「嚢胞(液体の溜まった袋状のもの)がある」と告げられた。だが深刻ではなく、経過観察でいいと診断されて中川は安堵した。もちろん、彼が無防備に浴びた放射線と、この嚢胞との因果関係は分からない。

 しかしその後の検査では、ただ嚢胞があるだけでなく、「複数の嚢胞がある」と診断された。そして2013年からは嚢胞が「多発している」と医師から告げられている。中川は、急速にその数が増えていることに不安を感じているが、嚢胞はまだ小さいので経過観察でいいと診断されているという。

 一般人よりも多くの放射線を浴びていることは間違いない。ただそれが自分の健康にどのように影響しているのかさえ分からない。何も影響はないのかもしれない。自身の健康状態に気を揉みながら、中川は震災から5年を迎えようとしていた。

 彼は現在、避難解除地域にある実家を捨て、家族と一緒に中通りに居を移した。賠償金で自宅の新築をまかなうことができ、やっと肩の荷が下りたという。「避難解除準備区域にある実家に、除染もしたし線量も低くなっているから帰れますと今言われても、もう戻ることはできない。スーパーはないし病院もない。私のように子供のいる家庭は学校もないから戻れない」と中川は言う。

 そして最後にこう言って相好を崩した。「子供たちも今の学校に慣れている。それが一番の心配事だった。やっと生活が落ち着いてきたと実感しているから、ひと段落といったところですね。健康についても、あまり考えなくていいようにしたいけどね」

<震災から5年・被災者は今(1)> 義母と補償金を親族に奪われて

[リポート]
山田敏弘
ジャーナリスト。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版などで勤務後、米マサチューセッツ工科大学(MIT)でフルブライト研究員として国際情勢の研究・取材活動に従事。訳書に『黒いワールドカップ』(講談社)など、著書に『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』(中央公論新社)、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』(新潮社)。

[写真]
郡山総一郎
1971年生まれ。写真家。2001年から写真家として活動し、「FRIDAY」「週刊文春」「AERA」「Le Monde」「Esquire」など国内外の媒体で写真を発表している。写真集に「FUKUSHIMA×フクシマ×福島」など。第7回上野彦馬賞グランプリ受賞。
ウェブサイトインスタグラム

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中