最新記事

東日本大震災

<震災から5年・被災者は今(1)> 義母と補償金を親族に奪われて

2016年3月2日(水)16時30分
山田敏弘(ジャーナリスト)

hisai01-02.jpg

仮設住宅でひとりになった本田は今訴訟の準備をしている(2016年1月22日、撮影:郡山総一郎)

 5年前の3月11日、息子2人は仕事に出ており、自宅には本田と夫、そして義母がいた。大地震に襲われ、さらにその後の原発事故によって、家族は避難を余儀なくされた。避難直前に近距離に暮らす親戚たちが集まってきたため、親戚らと一緒に自宅を離れることになった。だが夫は牛を捨て置けないと自宅に残った。

 その日が自宅で暮らした最後となった。本田は当初いわき市の親戚宅に向かい、しばらく滞在したのちに、避難所だった二本松市の体育館に入った。

 夫も結局、行政の指導で浪江を離れ、別の避難所に入った。息子たちもそれぞれ別の避難所へ一時身を寄せた。家族は連絡を取り合いながらも、バラバラに数カ月を過ごし、そして2011年6月になって、やっと皆がそろって福島県内の仮設住宅に入居することになったのだった。

 本田は当時の心境をこう述懐する。「仮設でみんな一緒になったからよかったけど、これまでの生活を捨て、さすがにこれからどうして生きていけばいいのかと不安でした。いつまで仮設に住むのか、私たちはどこに向かっているのか、何も分からないんですから」

【参考記事】日本は世界一「夫が家事をしない」国

 本田は仮設住宅に入った当日のことを今でもはっきりと覚えている。家族そろって完成したばかりの仮設の一軒に荷物を運び、それから夫と2人で仮設住宅の敷地内をゆっくりと見て歩いた。そして部屋に戻ると、夫(当時57歳)はこう言った。「ここは俺の住むとこでない。他に行くところはないけど、ここには住みたくない。やっぱり浪江(自宅)に帰りたい」

 しかし自由に自宅に帰ることが許されなかった彼らにとって、当初、仮設住宅に入る以外の選択肢はなかった。そして予想通り、仮設住宅の生活は想像以上に過酷だった。長屋形式でプレハブ作りの仮設住宅は、玄関を入るとすぐに3畳ほどの狭いキッチン・ダイニングがある。そしてその奥には4畳半ほどの部屋が3つある。それ以外には、トイレとお風呂場がある簡素なつくりだ。

 本田がもっともストレスを感じたのは、仮設住宅の壁の薄さだ。「隣の家の会話も聞こえるほどで、こちらもかなり物音に気を使いながらの生活になった」。それまでの生活とは一変したのだから、神経をすり減らしたのも無理はない。

 加えて、「ホームシック」が本田を苦しめた。仮設住宅はアスファルトの上に置かれた灰色で無機的な建物で、どこを見てもアスファルトの地面が目に飛び込んでくる。昔の隣人たちとも連絡がつき、時々電話でやり取りをして情報交換するようになったが、そうなると自然に囲まれた自宅が余計に恋しくなった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏

ワールド

米、クリミアのロシア領認定の用意 ウクライナ和平で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 7
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 8
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 9
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 10
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中