最新記事

シリア

ロシア兵を待ち構えるシリアのアルカイダ

ロシアの軍事介入でかえってロシア系テロリストが増える悪夢

2015年10月5日(月)17時40分
ジャック・ムーア

ロシア兵を捕えろ ヌスラ戦線の戦闘員は懸賞金を手にできるか Ammar Abdullah-REUTERS

 シリアを拠点に活動するアルカイダの下部組織ヌスラ戦線は、ロシア兵一人につき300万シリア・ポンド(1万5900ドル)の懸賞金をかけた。ロシアがシリアのISIS(自称イスラム国、別名ISIL)に対して初の空爆を行った翌日のことだ。

 ソーシャルメディアで拡散されているポスターによれば、1万5900ドルのうち、ロシア兵を捕えた戦闘員に与えられるのは5300そる、残りの1万600ドルはその戦闘員が所属する部隊に与えられるという。

 ヌスラ戦線の精神的支柱でスポンサーとも考えられているアブ・ハッサン・アルクウェイティもツイッターで「英雄的な聖戦士よ、ロシア兵を人質にした者には100万シリア・ポンドを使わそう」と呼びかけ、多くの聖戦志願者がそれをリツイートした。

ロシア介入に色めき立つ過激派

 懸賞金は多額とは言えないが、それでもシリア北部の部隊には貴重な資金源になると、米インターネット監視グループ、フラッシュポイント・インテルの中東・北アフリカ調査分析部長のレイス・アルクーリは言う。「彼らをその気にさせるのは必ずしもカネとは限らない」とアルクーリは言う。「それでもこれは、多くの戦闘員を動かし作戦を遂行するには十分なカネだ」

 ロシアがシリア内戦に介入してきたことで、ヌスラ戦線は恐れるどころか色めき立っている。懸賞金をエサに旧ソ連諸国から聖戦士を募ろうとしている可能性が強いと、イスラエルのリスク管理会社レバンティン・グループの安全保障担当アナリスト、マイケル・ホロウィッツは言う。

「懸賞金は、多くの聖戦士を引き付けるためのものだ」と、ホロウィッツは言う。「ヌスラ戦線にとってはまたとない機会だ。新兵を増やすことで、今は寄せ集めのグループを連帯させることができる」

 アルカイダが下部組織を通じてロシアと戦うのは、80年代に旧ソ連がアフガニスタンに軍事侵攻して以来、2度目だ。アフガン戦争でソ連に勝利した記憶は今も、シリア北部のイスラム過激派を1つにまとめる力になるだろう。「ロシア人捕虜は、ISISとの死闘で大きな戦力になる」と、ホロウィッツは言う。

 アルカイダのシリア支部と、ロシアが国内の治安リスクとして警戒するコーカサスの過激組織のには、密接な関係がある。

対ロシアでまとまるテロリストたち

 シリア北部には、旧ソ連からきたイスラム過激派グループが2つある。1つは旧ソ連のウズベキスタン系で、もう1つはロシアからの独立を目指すチェチェン共和国系。ロシアが軍事介入に備えてシリアでの軍備増強を始めた数週間前、両グループとも公式にアルカイダに加わった。

 またアルクウェイティはツイッターで約3000人のフォロワーに対し、アブ・ジャバー・ダゲスタニに続け、と書いた。ダゲスタニは、ロシアからの独立とイスラム国家の建設を目指す武装組織、コーカサス首長国の指導者だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インド、米相互関税27%の影響精査 アジア競合国よ

ビジネス

米人員削減、3月は60%急増 連邦職員解雇で=チャ

ワールド

訪米のロ特使、「関係改善阻む勢力存在」と指摘

ビジネス

イスラエルがシリア攻撃強化、暫定政権に警告 トルコ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中